介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

は行

福祉コミュニティ

投稿日:

地域住民が地域内の福祉について主体的な関心を持ち、自らの積極的

な参加により、援助を必要とする人々に対して福祉サービスを提供する

地域共同体をいう。特定地域において、要援護者とその家族援護者が居

宅で通常の生活を続けることができるように、また、当該地域の住民が要

援護状態に陥るのを防止することができるように、インフォーマル及びフォ

ーマルなサービス提供者と住民が連携して、最適かつ総合的な援助・サー

ビスを提供することを目的としている。

「地域援助活動 ・・・ 従来、コミュニティワークと呼ばれていたものの援助

活動に当たる部分をさし、地域社会において、地域の住民がその地域社会

の問題を自ら解決できるように、専門的知識・技術を有したコミュニティワー

カーが地域組織化等の活動を通じて援助すること」


-は行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

福祉年金

現在では、昭和61年4月前に老齢福祉年金の受給権を有していた者に対 してのみ老齢福祉年金が支給されており、障害福祉年金の受給権を有し いた者、母子福祉年金および準母子福祉年金の受給権を有していた者に …

no image

補聴器

補聴器の種類には、携帯用(耳掛型、箱型、挿耳型骨導式など)と、集団 用がある。各人に合った機種の選定、装用方法の決定には専門医や聴能 訓練士の診断・検査を受け、装用指導などを受けることが望ましい。身体 …

no image

ブリーフセラピー

問題志向アプローチ、解決志向アプローチ等がある。多くの場合、治療 期間・回数をあらかじめ契約して治療を開始するので、被治療者の内面 にも契約期間内に良くなろうというエネルギーが湧いてくることが多い。 …

no image

福祉手当

福祉手当の受給者は、20歳以上の従来の福祉手当の受給資格者であ って、特別障害者手当ておよび国民年金法による障害基礎年金のいず れも受けることができない者に対して経過措置として従前の例により福 祉手当 …

no image

パーキンソン病

中脳の黒質や大脳基底核等の病変による振戦麻痺で、原因不明の進行 性疾患である。手足の震えと動作の緩慢、加速歩行、前傾姿勢、仮面様 顔貌を特徴とする。特定疾患治療研究対象疾患の一つである。 「特定疾患  …