介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

は行

白杖(はくじょう)

投稿日:

障害者に情報を伝えることで、防御の手段ともなり、また、視覚障害者で

あることを伝達する等の機能がある。グリップ、シャフト、チップから構成さ

れ、2歩先にチップがくるよう、速度・歩幅から長さを合わせる。折りたたみ

式、スライド式、直杖等の種類がある。視覚障害者の歩行補助具。福祉用

具の分類では、盲人安全つえという名前で呼ばれている。色は、白い杖と

黄色い杖があり、ものによっては地面から20㎝くらいが赤色に塗装されて

いるものもある。またその役割には、他に障害物や危険からの防御の目

的や、存在を周囲に知らせるためというのもあり、特に 存在を周囲に知ら

せるために関しては、結果的に周囲の援助が自然に受け入れられること

に大きな意味がある。


-は行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

日和見感染

ウイルスなどが周囲の形勢をうかがって日和見しているようにみえること からこの名称が生まれた。エイズ患者にみられるカリニ肺炎は典型例。放 射線治療中、副腎皮質ホルモン剤や抗生物質の連続投与の際等にもお …

no image

福祉年金

現在では、昭和61年4月前に老齢福祉年金の受給権を有していた者に対 してのみ老齢福祉年金が支給されており、障害福祉年金の受給権を有し いた者、母子福祉年金および準母子福祉年金の受給権を有していた者に …

no image

マンパワーとは? 介護・福祉

今回は介護・福祉分野における「マンパワー」について説明します!   福祉マンパワーとは? 介護・福祉分野における「マンパワー」とは、ざっくり言えば「人手」であったり、「労働力」という意味で使 …

no image

ボランティア

社会福祉においては、無償性、善意性、自発性のもとづいて技術援助、 労力提供等を行う民間奉仕者をいう。個人またはグループで、児童・高 齢者などの介護や話し相手、おむつたたみ、施設の清掃等の自己の労 力・ …

no image

福祉教育

近年、わが国においては、家族機能の低下、地域の連帯の喪失等の社 会状況の変化に伴い、福祉教育の割合は大きくなりつつある。なお、学 校においても、児童・生徒に対して福祉教育がなされている。国、地方公 共 …