介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

は行

白内障

投稿日:

白内障には、先天性のものと後天性のものがある。先天性には、母親の

妊娠初期の疾患によるもの、原因不明のものがある。後天性には、外傷

性白内障、糖尿病性白内障、併発白内障(緑内障等ほかの眼疾患に併

発する)等のほか、老化に伴う老人白内障がある。老人白内障は手術の

予後も良いが、糖尿病性白内障や併発白内障等は手術の予後はあまり

良くない。発症は45歳以上の中年に多く、年齢を重ねるにつれて割合が

増加する。また、80歳以上の高齢者はほとんどが何らかの形で白内障の

症状を引き起こしているといわれるが、進行の速さには個人差があり、目

が見えづらくなるといった症状に至るとは限らない。眼の水晶体の混濁に

よって透明性が失われること。


-は行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

プレイセラピー

アンナ・フロイトやクラインらの精神分析的遊戯療法、クライエント中心 療法の理論を活かしたアックスラインやムスタカスらの児童中心療法 等があるが、現在では行う内容にそれほどの違いはみられない。心理 療法 …

no image

福祉事務所

福祉事務所は、生活保護法、児童福祉法などいわゆる福祉各法に定め る援護、育成または更生の措置に関する業務を行う、第一線の総合的な 社会福祉行政機関である。都道府県福祉事務所は生活保護法、児童福 祉法、 …

no image

福祉年金

現在では、昭和61年4月前に老齢福祉年金の受給権を有していた者に対 してのみ老齢福祉年金が支給されており、障害福祉年金の受給権を有し いた者、母子福祉年金および準母子福祉年金の受給権を有していた者に …

no image

排便障害

下痢は、腸内のものがほとんど消化・吸収されずに液体状のまま体外に出 てしまう状態である。高齢者は脱水症や栄養不良を招き全身状態に影響を 及ぼす。便失禁は不随意に便が出てしまう状態である。便秘は、便が大 …

no image

ボランティア

社会福祉においては、無償性、善意性、自発性のもとづいて技術援助、 労力提供等を行う民間奉仕者をいう。個人またはグループで、児童・高 齢者などの介護や話し相手、おむつたたみ、施設の清掃等の自己の労 力・ …