介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

は行

白内障

投稿日:

白内障には、先天性のものと後天性のものがある。先天性には、母親の

妊娠初期の疾患によるもの、原因不明のものがある。後天性には、外傷

性白内障、糖尿病性白内障、併発白内障(緑内障等ほかの眼疾患に併

発する)等のほか、老化に伴う老人白内障がある。老人白内障は手術の

予後も良いが、糖尿病性白内障や併発白内障等は手術の予後はあまり

良くない。発症は45歳以上の中年に多く、年齢を重ねるにつれて割合が

増加する。また、80歳以上の高齢者はほとんどが何らかの形で白内障の

症状を引き起こしているといわれるが、進行の速さには個人差があり、目

が見えづらくなるといった症状に至るとは限らない。眼の水晶体の混濁に

よって透明性が失われること。


-は行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

白杖(はくじょう)

障害者に情報を伝えることで、防御の手段ともなり、また、視覚障害者で あることを伝達する等の機能がある。グリップ、シャフト、チップから構成さ れ、2歩先にチップがくるよう、速度・歩幅から長さを合わせる。 …

no image

頻脈

心臓は自律神経(交感神経と副交感神経)によって支配されており、何ら かの要因で交感神経が優位になると心拍数が増える。心因性、運動性の 要因が多いが、薬物性要因に依る場合もある。心因性に依る場合は、比 …

no image

福祉教育

近年、わが国においては、家族機能の低下、地域の連帯の喪失等の社 会状況の変化に伴い、福祉教育の割合は大きくなりつつある。なお、学 校においても、児童・生徒に対して福祉教育がなされている。国、地方公 共 …

no image

バイタルサイン

一般にバイタルサインといえば、狭義では体温、呼吸、脈拍、血圧を指す。 広義では、これらのほか、意識・精神状態、食欲、排尿、・排便、睡眠、神 経反射などを含んでいる。生きていることを表すしるし、生命徴候 …

no image

半坐位(はんざい)とは?

今回は「半坐位(はんざい)」について説明します!   半坐位ってなに? 半坐位(はんざい)とは、座位(座ったときの体勢)の一種で、ギャッジベッドや椅子の背、バックレストなどを利用して上半身を …