介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

は行

パウチ

投稿日:

パウチの型には下部開放型、閉鎖型、上部開放型があり、容量も大中小

とある。色は透明、不透明などさまざまで、ストーマなどから不随意に出て

くる便や尿を受ける袋のことをいう。また、皮膚への付けかたで直接型、接

合型があり、ストーマのサイズが前もってカットしてあるもの(プレカットパウ

チ)もある。

「人工肛門 ・・・ 腹壁に固定される腸の部位により、回腸人工肛門と結腸

人工肛門、期間により、永久的人工肛門と一時的人工肛門とに分けられる。

人工肛門には随意に排便を調節する機能がない。腸の疾患のために腸の

一部を切除し、腸の切断端を体外に出して腹壁に固定し、便を体外に排泄

するようにした人工の排泄口(ストーマ)のことで、消化器系ストーマともい

われる」


-は行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

福祉用具

一般的に福祉用具には自助具(自らの機能を補う)の側面と、介助具 (介助する側の機能を補う)の側面とがある。平成5年の福祉用具の研 究開発および普及の促進に関する法律の制定以来、福祉用具という言 い方が …

no image

皮下骨折

開放性骨折が複雑骨折と呼ばれるのに対して、皮下骨折は単純骨折と言 われる場合もある。これら、骨折治療の原則は、整復、固定、リハビリテー ションである。整復とは骨折端をできるだけ正しく接合することを目標 …

no image

ボランティアセンター

ボランティア活動を支援するために社会福祉協議会に設置されている機関。 制度や行政だけでは充足することができないきめ細かな福祉サービスの実 現を図り、人間相互の関係に支えられた生活、住みやすい地域社会づ …

no image

ピック病

ピック病は老年痴呆、アルツハイマー型によく似た珍しい病気で、病気の 発生率は約100,000人に1人で、男性よりも女性の方に多く見られる初老 期痴呆の一つ。初老期(歴年齢上の定義は45歳~65歳)に発 …

no image

反響言語

どこかで覚えた言葉(たとえばテレビのコマーシャルや意味のわかりにく い言葉)を突然しゃべったり、相手の人が話した言葉をすぐに繰り返すこと (オウム返し)が、特に自閉症者の多くに認められる。この反響言語 …