介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

は行

パウチ

投稿日:

パウチの型には下部開放型、閉鎖型、上部開放型があり、容量も大中小

とある。色は透明、不透明などさまざまで、ストーマなどから不随意に出て

くる便や尿を受ける袋のことをいう。また、皮膚への付けかたで直接型、接

合型があり、ストーマのサイズが前もってカットしてあるもの(プレカットパウ

チ)もある。

「人工肛門 ・・・ 腹壁に固定される腸の部位により、回腸人工肛門と結腸

人工肛門、期間により、永久的人工肛門と一時的人工肛門とに分けられる。

人工肛門には随意に排便を調節する機能がない。腸の疾患のために腸の

一部を切除し、腸の切断端を体外に出して腹壁に固定し、便を体外に排泄

するようにした人工の排泄口(ストーマ)のことで、消化器系ストーマともい

われる」


-は行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

訪問リハビリテーション

居宅において、その心身の機能の維持回復を図り、日常生活の自立を 助けるために行われる理学療法、作業療法、その他必要なリハビリテー ション。介護保険の給付対象となる居宅サービスの一つ。病状が安定期 にあ …

no image

ビタミンB

ビタミンB群として、細胞内でさまざまな酸化酵素の手助けをしているビタ ミンB2、たんぱく質や核酸の合成に関与しているビタミンB12、体内で糖 質代謝の際それを助ける補酵素としての役割をもち、過剰摂取し …

no image

配食サービス

1ヵ月に1回の配食による安否確認等を目的としたものから、365日3食 提供するタイプまで幅広い形で行われている。介護保険の給付対象サ ービスには含まれていないが、生活支援サービスとして、食材費等は自 …

no image

福祉専門職って?どんな種類がある?

今回は「福祉専門職(社会福祉専門職)」について説明します!   福祉専門職ってなに?? まず、「福祉専門職」の定義について説明します。   福祉専門職とは、「社会生活上、さまざまな …

no image

白内障

白内障には、先天性のものと後天性のものがある。先天性には、母親の 妊娠初期の疾患によるもの、原因不明のものがある。後天性には、外傷 性白内障、糖尿病性白内障、併発白内障(緑内障等ほかの眼疾患に併 発す …