介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

な行

日本社会福祉士会

投稿日:

具体的な活動としては、専門性の向上、関係諸団体との連携の強化、生涯

研修体制の確立、資格制度の改善と充実、等を行っている。社会福祉の援

助を必要とする人々の生活と権利の擁護および社会福祉の増進に寄与する

ことを目的とし、平成5年に設立された。社会福祉士国家資格を持つ社会福

祉専門職の全国組織。社団法人日本社会福祉士会は、自己研鑽を積み、

力を結集して、医療・保健・教育・司法行政等の関係機関の専門職の人たち

と力を合わせ、福祉を必要とする方が、地域で安心した生活をおくれるよう支

援している。

日本社会福祉士会方式 ・・・ アセスメントからモニタリングに至るケアマ

ネジメントの全過程で、最低限行わなければならない事項をチェックしなが

ら記録するためのケアマネジメント実践記録洋式のアセスメント部分として

作成された。日本社会福祉会が作成した高齢者介護サービスのケアマネジ

メント用のアセスメント方式」


-な行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

ネグレクトとは?ネグレストとの違いってなに?

今回は「ネグレクト」について説明します。 また、ネグレクトと混同しがちな「ネグレスト」についても説明していきます!   ネグレクトとは? ネグレストとは、親または養育者から子どもに対しての虐 …

no image

脳塞栓

脳塞栓は、前駆症状もなく、急激に発作が進展し、出血性梗塞に移行す ると意識障害が増し、予後も良くない。空気・脂肪・腫瘍細胞による塞栓 はまれである。成因となる疾患は主にリウマチ性心臓弁膜症、心房細動、 …

no image

脳出血

脳実質内に出血する脳内出血とくも膜下腔に出血するくも膜下出血があ る。高血圧があり、脳血管に破れやすい因子があるときにおこる高血圧 性脳出血が最も多い。発症は急激であり、意識障害、片まひ、一側の知 覚 …

no image

入浴サービス

入浴サービスは、公的施策として行われているものと、民間が独自に行 っているものとがある。この目的は、在宅の要介護者が施設の入浴設備 を活用して入浴サービスの提供を受けるものと、移動入浴車を活用して各 …

no image

難聴

難聴の程度はオージオメーターを用いて計測され、ヒアリングレベル30dB では、ささやき声は聞こえず、それより大きい声は聞こえる(軽度難聴の相 当)、70dBでは裸耳で普通の話し声は聞こえない(中等度難 …