介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

た行

特別養護老人ホーム

投稿日:

入所対象は、65歳以上の者であって、心身に重度の障害を有し常時介

護を要する高齢者で、居宅で養護することが困難な者とされており、心身

の状態に応じたサービスを提供し、自立を促す援助を行っている。介護保

険では指定を受けて介護老人福祉施設となる。老人福祉法にもとづき設

置される老人福祉施設の一つ。入浴、排せつ、食事等の介護、相談および

援助、社会生活上の便宜の供与その他の日常生活上の世話、機能訓練、

健康管理および療養上の世話を行うことを目的とされている。また、設備お

よび運営に関する基準(老人福祉法17条)では、特別養護老人ホームにつ

いての設備運営の最低基準を定めたもので、構造設備の一般原則を示し、

入所定員、設備、職員の配置および資格要件、入所者に対する処遇方法

等の管理規程、給食、健康管理、衛生管理等の基準が定められている。


-た行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

デイサービス事業

在宅の虚弱高齢者および寝たきり高齢者等に対し、老人デイサービス センター通所により各種のサービス(入浴、食事の提供、機能訓練等) を提供し、生活の支援、社会的孤立感の解消、心身機能の維持向上 等を図る …

no image

聴覚障害

身体障害福祉法では、両耳の聴力レベルが70デシベル以上の人などを 聴覚障害者とし、障害等級を6級から2級の間で認定している。受障時期、 受障部位、受障原因により治療・援助法・コミュニケーション手段が異 …

no image

治療食

病人を支え、疾患の回復をより効果的にし、治療の目的を果たすもので ある。一般食と特別治療食とがあり、患者の全身の栄養状態や疾患の状 態、また食習慣や摂食能力等を総合的にはんだんし、医師が食事箋を出 し …

no image

知的障害者更生施設

18歳以上の知的障害者を入所させて保護するとともに、その更生に必要な 指導および訓練を行う施設。入所施設と通所施設がある。医師、保健師ま たは看護師、生活支援員、作業指導員等が配置される。通所による更 …

no image

摘便

ゴム手袋にグリセリン、ワセリンなどの潤滑剤をつけ、肛門や直腸を傷つ けないように気をつけて便を取り出す。腸の蠕動運動(ぜんどううんどう) が弱い、運動不足、偏食や薬の副作用などで便秘となり、自力での排 …