介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

た行

椎間板ヘルニア

投稿日:

椎間板ヘルニアは、腰椎に最も多くみられ、腰痛や座骨神経痛の原因と

なる。腰痛への対策としては、安静、コルセット着用などが行われるが、

手術療法もある。脊椎骨の間にある円盤状の軟骨を椎間板というが、こ

れが退行変性やなんらかの外力によって椎管内に押し出され、痛み、しび

れ、麻痺などの神経症状をおこした状態。椎間板ヘルニアの治療は、原則

的には保存療法である。これには、鎮痛剤、牽引や温熱療法などが含まれ

る。さらに、神経ブロック療法が適応となることがある。神経根ブロック、硬

膜外ブロックなどである。保存療法で奏効しない場合、手術が考慮される。


-た行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

デイサービス

老人デイサービスセンター等に通わせて、その施設において、入浴、食事 の提供等の日常生活の世話、機能訓練、健康状態の確認、その他の日常 生活上の世話を行う介護保険給付対象サービスの一つ。また、通所するた …

no image

聴導犬

厚生労働大臣が指定した法人から認定を受けている訓練された犬のことで、 聴覚障害により日常生活に著しい支障がある身体障害者のために、ブザー 音、電話の呼び出し音、その者を呼ぶ声、危険を意味する音などを聞 …

no image

ターミナルケア

身体的苦痛や死に直面する恐怖を緩和し、残された人生をその人らしく 生きられるように援助を行う。がん末期患者等のターミナルケアのための 医療施設としてホスピスがつくあれている。終末期の医療・看護・介護。 …

no image

統合教育

基本的には障害児が普通の学級で学習する形態をいうが、特殊学級に 在籍する障害児が、特定の時間だけ、通常の学級の子どもたちと学ぶと いう、いわゆる交流教育も統合教育の一形態とする考え方もある。実施 に当 …

no image

知的障害児童施設

精神科の診療に相当の経験を有する嘱託医、児童指導員、保育士等が 置かれ、施設を退所後、できる限り社会に適応し、健全な社会生活を営む ことができるよう、生活指導、職業指導が行われる。なお、自閉症を主たる …