介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

た行

椎間板ヘルニア

投稿日:

椎間板ヘルニアは、腰椎に最も多くみられ、腰痛や座骨神経痛の原因と

なる。腰痛への対策としては、安静、コルセット着用などが行われるが、

手術療法もある。脊椎骨の間にある円盤状の軟骨を椎間板というが、こ

れが退行変性やなんらかの外力によって椎管内に押し出され、痛み、しび

れ、麻痺などの神経症状をおこした状態。椎間板ヘルニアの治療は、原則

的には保存療法である。これには、鎮痛剤、牽引や温熱療法などが含まれ

る。さらに、神経ブロック療法が適応となることがある。神経根ブロック、硬

膜外ブロックなどである。保存療法で奏効しない場合、手術が考慮される。


-た行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

特定給食施設

特定給食施設は、学校、病院、事業所、福祉施設などがあげられ、栄養 士を置くように努めなくてはならないと定められており、特に都道府県知 事の指定した特別な給食管理が必要な施設は管理栄養士を置かなけれ ば …

no image

地域福祉

地域福祉の概念は、とらえ方や立場の違いで人によってはさまざまな見解 があり、必ずしも定まっているとはいえないが、在宅福祉サービスや地域組 織化を具体的内容としている点では共通している。地域住民の生活上 …

no image

知的障害児童施設

精神科の診療に相当の経験を有する嘱託医、児童指導員、保育士等が 置かれ、施設を退所後、できる限り社会に適応し、健全な社会生活を営む ことができるよう、生活指導、職業指導が行われる。なお、自閉症を主たる …

no image

聴覚障害

身体障害福祉法では、両耳の聴力レベルが70デシベル以上の人などを 聴覚障害者とし、障害等級を6級から2級の間で認定している。受障時期、 受障部位、受障原因により治療・援助法・コミュニケーション手段が異 …

no image

痴呆

代表的なものには、脳血管性痴呆、アルツハイマー痴呆があり、その他にも 交通事故による脳の損傷や、脳の病気などによるものもある。痴呆とは、脳 の後天的な障害によって、いったん正常に発達し、獲得された知能 …