介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

た行

痴呆性高齢者グループホーム

投稿日:

痴呆の状態にある要介護者に対して、共同生活を営むべき住居(痴呆性

高齢者グループホームにおいて、入浴、排泄、食事等の日常生活上の世

話および機能訓練を行う介護保健給付対象サービスの一つ。ただし、自傷

・他害など著しい行動異常を持つ者や集中的な医療が必要な者は利用対

象から除かれ、自分の身の周りのことができる者が利用対象となる。介護

保健の給付対象となる居宅サービスの一つ。

「痴呆性対応型老人共同生活援助事業 ・・・ 65歳以上の者であって、痴

呆の状態にあるために日常生活を営むのに支障があるものに対して、共同

生活を営むべき住居において食事の提供その他の日常生活上の援助を行

う事業で、老人福祉法にもとづく老人居宅生活支援事業の一つ」


-た行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

痛風

痛風は、突然生じる母趾関節の腫張・発赤をともなった激痛(痛風発作) が代表的な症状である。臨床的な病期としては、無症状期、急性痛風発 作期、痛風発作の繰り返し期、慢性痛風期に区分され、進行すると腎不 …

no image

第二号被保険者

保険料は、医療保険者が医療保険料として徴収し、納付金として一括して 納付する。保険料額は、全国の介護給付費総額の2分の1の額(公費負担 分を除いた分)を、第一号被保険者と人数比で案分した額をもとに求め …

no image

トランキライザー

中枢神経抑制剤の一つで、原則的には睡眠、鎮痛解熱などの抑制作用を 示すことなく選択的に精神異常興奮をおさえる。精神安定薬として用いられ る。神経抑制薬、メジャートランキライザー(抗精神病薬、強トランキ …

no image

地域福祉基金

基金の運用益による助成対象事業として、健康・生きがいづくりの推進、 在宅福祉等の普及・向上、ボランティア活動の活発化、のための事業が あげられている。高齢者等の保健福祉の増進について、民間活動に適 切 …

no image

脱水症

体内の水分がなんらかの原因により失われ、体水分の不足をまねいた 状態。体液が高張となり、電解質の欠乏よりも水分の欠乏の方が著明 な場合を高張性脱水症、体液が低張となり、水分よりも電解質の欠乏が 著明な …