介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

た行

チアノーゼ

投稿日:

毛細血管、皮膚・粘膜の細静脈を循環する血液の酸素濃度が低く、炭酸

ガス濃度が高いため、皮膚や唇が著しく紫色になる現象。原因としては、

肺でのガス交換が不十分な場合や、末梢循環の不良な場合等が考えら

れ、呼吸器疾患によるもの、循環障害によるもの、異常ヘモグロビンによ

るものに大別されます。また、酸素の不足、ヘモグロビンの異常(メトヘモ

グロビン血症場合など)、毒素(シアン化物)は、すべてチアノーゼの原因

となることがある。チアノーゼは、先天性の心疾患や肺疾患の結果として、

または心肺停止の場合のように、末期的なな症状として見られるのがほ

とんどである。チアノーゼのタイプは、動脈血の酸素飽和度の低下を伴う

中心性チアノーゼ、末梢での血流低下による末梢性チアノーゼ、先天性心

疾患の一部でみられる上半身と下半身のチアノーゼの現れ方の異なる分

離性チアノーゼがあります。


-た行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

体位

姿勢が静止している状態をいう。基本的な体位として、立位、座位、臥位 がある。座位には座位と半座位があり、臥位には抑臥位・側臥位・腹臥位 がある。 「体位変換 ・・・ 同一体位の継続は苦痛や疲労を生じ、 …

no image

デイサービス

老人デイサービスセンター等に通わせて、その施設において、入浴、食事 の提供等の日常生活の世話、機能訓練、健康状態の確認、その他の日常 生活上の世話を行う介護保険給付対象サービスの一つ。また、通所するた …

no image

地域福祉センター

具体的には、地域住民に対する衛生教育、健康相談、母子保健、歯科 衛生、老人保健、統計調査など多種類の業務が包括された保健活動で ある。このような保健活動の根拠となるのが地域保健法であり、業務の 中心と …

no image

知的障害児童施設

精神科の診療に相当の経験を有する嘱託医、児童指導員、保育士等が 置かれ、施設を退所後、できる限り社会に適応し、健全な社会生活を営む ことができるよう、生活指導、職業指導が行われる。なお、自閉症を主たる …

no image

聴導犬

厚生労働大臣が指定した法人から認定を受けている訓練された犬のことで、 聴覚障害により日常生活に著しい支障がある身体障害者のために、ブザー 音、電話の呼び出し音、その者を呼ぶ声、危険を意味する音などを聞 …