介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

た行

チアノーゼ

投稿日:

毛細血管、皮膚・粘膜の細静脈を循環する血液の酸素濃度が低く、炭酸

ガス濃度が高いため、皮膚や唇が著しく紫色になる現象。原因としては、

肺でのガス交換が不十分な場合や、末梢循環の不良な場合等が考えら

れ、呼吸器疾患によるもの、循環障害によるもの、異常ヘモグロビンによ

るものに大別されます。また、酸素の不足、ヘモグロビンの異常(メトヘモ

グロビン血症場合など)、毒素(シアン化物)は、すべてチアノーゼの原因

となることがある。チアノーゼは、先天性の心疾患や肺疾患の結果として、

または心肺停止の場合のように、末期的なな症状として見られるのがほ

とんどである。チアノーゼのタイプは、動脈血の酸素飽和度の低下を伴う

中心性チアノーゼ、末梢での血流低下による末梢性チアノーゼ、先天性心

疾患の一部でみられる上半身と下半身のチアノーゼの現れ方の異なる分

離性チアノーゼがあります。


-た行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

テクスチャ-

測定は機械による方法と官能検査による方法があり、おもに口の中での 感触によって決定される食品の物理的な性質の総合評価で、食品の味、 色、香りとともに”おいしさ”を左右する重要な要素。機械的特性には、凝 …

no image

知的障害者通勤寮

職員として医師、生活支援員等が配置され、対人関係、金銭の管理、余暇 の活用その他独立自活を行うために必要な生活指導、入所者の独立自活 に必要な助言および指導のほか、食事の提供等の入所者の日常生活に 必 …

no image

痴呆性高齢者グループホーム

痴呆の状態にある要介護者に対して、共同生活を営むべき住居(痴呆性 高齢者グループホーム)において、入浴、排泄、食事等の日常生活上の世 話および機能訓練を行う介護保健給付対象サービスの一つ。ただし、自傷 …

no image

第一号被保健者

生活保護受給者など医療保険に加入していない人も対象となる。保険料 は保険者である市町村が徴収するが、一定額以上の公的年金受給者は、 年金から特別徴収される。保険料額は市町村が、それぞれの地域の介護 需 …

no image

通所リハビリテーション

介護老人保健施設、病院等に通わせ、その施設において、理学療法、 作業療法、その他必要なリハビリテーションを行う、要介護者または要 支援者であって、居宅において介護を受けるもののうちの介護保険給 付対象 …