介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

さ行

産業ソーシャルワーク

投稿日:

近年、こころの時代といわれ、メンタルヘルスの重要性が指摘されてきたが、

産業ソーシャルワークは職業におけるメンタルヘルスの確保のため重要な存

在となってきている。企業において、従業員の福祉向上のために行う社会福

祉援助のこと。産業カウンセリングと呼ばれる職場での相談、助言や福利厚

生活動が、代表的なものである。

メンタルヘルス ・・・ メンタルヘルスとは、医学的には精神保健と現しその

目指すべき目的は、人々のこころの健康の増進及びこころの病気の予防、そ

してそれらのための、より良い社会・環境の創造と改善です。こころの健康は

個人の努力のみでは限界があり、個人をとりまく社会や人間関係への配慮が

とても重要なキーワードであることを意味しています。つまり、こころの健康と

は、こころが病んでいない。ということだけではなく、一個人が一人間として成

熟し活き活きとした心の状態にあり、なおかつ社会の中で快適に適応している

状態のこと」


-さ行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

指定介護療養型医療施設

指定介護療養型医療施設は、療養病床、老人性痴呆疾患療養病棟を有 する病院・診療所であって、開設者が指定を申請するもについて、介護支 援専門員等のサービス従業者の人員、設備・運営に関する基準を満たす 場 …

no image

残存機能とは

今回は「残存機能」について説明します。   「残存機能」ってなに? 残存機能とは、障害のある方の障害以外の部分、つまり自分で活用することができる残された機能のことです。   例えば …

no image

失禁

排泄機能の調節ができず不隋意に尿や便が出ること。便失禁は神経系の 障害か、肛門括約筋(こうもんかつやくきん)が弱くなるためにおきる。高齢 者の場合は後者が多い。尿失禁の場合は多くの要因が考えられる。排 …

no image

精神障害者

精神疾患を有する者という医学的概念でとらえており、精神障害者を能力 障害に着目してとらえる障害者基本法よりも対象は広い。また障害者の雇 用の促進等に関する法律では、精神障害の症状が安定していて、就労が …

no image

児童委員

都道府県知事の指揮監督を受け、市町村の担当区域において児童およ び環境の状況をつまびらかにし、その保護、保健、その他福祉につき援 助および指導を行うとともに、児童福祉司、福祉事務所の社会福祉主事 の職 …