介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

さ行

精神障害者

投稿日:

精神疾患を有する者という医学的概念でとらえており、精神障害者を能力

障害に着目してとらえる障害者基本法よりも対象は広い。また障害者の雇

用の促進等に関する法律では、精神障害の症状が安定していて、就労が

可能な者で、精神分裂病(統合失調症)、そううつ病、またはてんかんにか

かっている者、精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている者、とされて

いる。なお、知的障害者については、医療保険面では精神保健福祉法が、

福祉的援助は知的障害者福祉法が適用される。精神保健福祉法第5条で

は、精神分裂病、精神作用物質による急性中毒またはその依存症、知的

障害、精神病質その他の精神疾患を有する者をいうと定義し、医療や保護

を行い、その社会復帰の促進および自立と社会経済活動への参加促進の

ために援助を行う対象としている。


-さ行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

シルバーサービスガイドライン

在宅介護、在宅入浴、在宅配食、福祉用具賃貸(販売)、日帰り介護(デイ サービス)、短期入所生活介護(ショートステイ)の各サービスについてガイ ドラインが定められている。シルバーサービスを行う民間事業者 …

no image

住宅型有料老人ホーム

食事等のサービスのついた高齢者向けの居住施設であり、介護が必要 となった場合、訪問介護等の介護サービスを利用しながら居室での生活 を継続することが可能な有料老人ホームをいう。有料老人ホーム設置運 営標 …

no image

在宅福祉サービスの意味や特徴、具体例は?

今回は「在宅福祉サービス」について説明します。   そもそも「在宅福祉サービス」ってどんな意味? まず、「在宅福祉サービス」の意味についてお伝えします。   在宅福祉サービスとは、 …

no image

在総診

厚生労働大臣が定める基準に適合しているものとして都道府県知事に 届け出た診療所である保険医療機関が、在宅療養計画を策定し、計画 的な医学的管理の下に、1ヶ月に2回以上訪問して診療を行った場合に 診療報 …

no image

サテライト研修

双方向性があるので、北海道会場の受講者と長崎会場の受講者がリアルタ イムに討論をすることができる。通信衛星を活用し、スタジオにおける講師の 講演や演習を全国の会場に配給するシステムによる研修形態。 「 …