介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

さ行

身体障害者手帳

投稿日:

身体障害者福祉法にもとづいて交付される。補装具、更生医療の給付、

施設への入所等身体障害者福祉法上の各種の援助を受ける場合や、

税の減税、鉄道運賃の割引等各種の制度を利用するための、いわば

体障害者であることの証票。手帳交付の手続きは都道府県知事の指定

する医師の診断書を添付して交付申請書を都道府県知事に提出する。

手帳は18歳未満の児童にも交付される。対象となる障害は、音声機能・

言語機能またはそしゃく機能の障害。内部機能障害(心臓、じん臓、呼

吸器、ぼうこう、直腸、小腸またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫の

能障害で、永続し、かつ、日常生活が著しい制限を受ける程度であると

認められるもの)、視覚障害、肢体不自由、聴覚または平衡機能の障害、

で障害の程度により1級から6級の等級が記載される。


-さ行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

食品衛生管理者

食品衛生管理者は、養成施設において所定の課程を修了した者であり、 医師、薬剤師、管理栄養士等の一定の資格が必要とされている。乳製品、 食肉製品、食品添加物などのように、特に衛生上の考慮を必要とする特定 …

no image

児者一元化

知的障害児・者施設および身体障害児・者施設等においては、特例を設 けて児者一元化の方途が講じられている。18歳以下の身体障害児は児 童福祉法による児童福祉施設等で、18歳以上の身体障害者は身体障害 者 …

no image

処遇計画

福祉サービスに利用者に対して行う処置、待遇のことで、トリートメント ともいわれる。処遇はその基準によって、在宅処遇と施設処遇、直接処 遇と間接処遇のように分類される。 「福祉サービス ・・・ 福祉サー …

no image

食品衛生責任者

都道府県の条例により設置の義務が定められている。製造・加工の過程 において特に衛生上の考慮を必要とする食品(乳製品、食肉製品等)を製 造・加工する業種以外の食品関係営業において衛生管理に当たる者をいう …

no image

サテライト型ディサービス

利用者に身近な社会資源(既存施設)を活用して、事業所の職員者が当該 既存施設に出向いて通所介護を提供することをいう。この際、当該既存施 設を事業所の一部とみなして設備基準が適用され、基準を満たし指定を …