介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

さ行

食品添加物

投稿日:

最終的にできた食品中に残存するしないに関わらず、食品に対して何ら

かの目的のために添加物等するものすべてを指す。食品添加物として日

本で許可されているものは化学的合成品と一部の天然物であり、その使

用基準も規定されている。食品衛生法では、食品の製造の過程において

または食品の加工若しくは保存の目的で、食品に添加、混和、浸潤その他

の方法によって使用する物と定義している。2005年6月1日現在、指定され

ている添加物は361品目、既存添加物名簿に収載されているもの450品目、

天然香料が600品目許可されている。また、エタノールやブドウ果汁などが

一般に食品として飲食に供されている物であって添加物として使用されるも

のとして一般飲食物添加物100品目が定められている。


-さ行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

施設支援計画

計画には、支援目標、支援の内容等を対記載する。計画の作成に当たっ ては、会議を開かなければならず、入所者に対して、施設支援計画につ いて説明するとともに、その同意を得なければならない。支援費制度にお …

no image

障害認定

多くの場合、医学的診断にもとづいて認定は行われるが、各制度によって 障害の程度、評価の基準は異なる。例えば、年金制度においては国民年 金・厚生年金保険障害認定基準、身体障害者福祉法においては身体障害 …

no image

自助具

身体に障害のある人でも、介助を受けたり、道具を使用すれば、その人の 行動範囲は広がり、より生き生きとした生活を営めることができるようにな る。自助具は、障害のある人が、それを使用することによって、障害 …

no image

障害厚生年金

障害認定日において障害等級1級、2級または3級の障害の状態にあ ること、初診日において被保険者であること、また、保険料の滞納期間 が3分の1以上ないか、直近の1年間に滞納がないこと、などを要件とし て …

no image

人工喉頭

管の途中に薄いゴム膜を張り、一端を気管口に当て呼気を送り込んでゴム 膜を振動させることで音を出し、管の他端を口にくわえて構温する。ほとんど 練習なしで発声できるが、明瞭さに欠け、器具を持ち歩く難がある …