介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

さ行

在宅介護支援センター

投稿日:

住民に最も身近な総合的相談窓口。保健・医療の専門職と福祉の専門職

が配置され、福祉用具の紹介やケアサービスの申請代行も行っている。介

護保険制度下では、ほとんどのセンターが居宅介護支援事業者の指定を受

け、これらの業務を併せ持つこととなる。また、市町村には1ヶ所、基幹型支

援センターを配置し、管内の各センターの統括などを行う。法律用語では、

老人介護支援センターとして規定される。また、中学校区を標準とした地域

を担当する地域型支援センターがあり、地域内高齢者の実態把握、サービ

ス基本台帳の整備、介護予防サービスの利用支援、在宅介護の方法等の

指導・助言、福祉用具の展示・紹介、相談・助言、等を行う。基幹型支援セ

ンターは地域ケア会議を開催するとともに、地域型支援センターを支援する。

老人福祉法にもとづく老人福祉施設の一種。


-さ行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

神経症

精神病や精神病質、知的障害はこの分類に含まれない。治療により治癒した 場合、後遺症を残すことはまずない。特有な性格傾向を認め、疎通性、病識が あり、治療意欲が高いことが特徴である。不安神経症、脅迫神経 …

no image

社会福祉主事

社会福祉事業法にもとづき都道府県、市および福祉事務所を設置する 町村に置かれ、福祉事務所で老人福祉法、身体障害者福祉法などの 社会福祉六法に関する事務を行うことを職務としている。20歳以上の者 で、厚 …

no image

障害者

障害者施策を推進する基本理念とともに、施策全般について基本的事項 を定めた各法の基本となる障害者基本法では、身体障害、知的障害また は精神障害があるため、長期にわたり日常生活または社会生活に相当な 制 …

no image

支援費制度

障害者の申請により市町村が支援費の支給決定を行った支給決定障害 者が都道府県知事の指定を受けた指定事業者・施設より選択し、契約を 行った上で障害者福祉サービスを受けた場合の費用を市町村が支援費 として …

no image

ソーシャルサポートネットワークとは?

今回は「ソーシャルサポートネットワーク」について説明します!   そもそもソーシャルサポートネットワークの意味は? まず、「ソーシャルサポートネットワーク」の意味や定義について説明したいと思 …