介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

さ行

JR運賃の割引

投稿日:

内容は、身体障害者が単独で乗車する場合は、片道100㎞を超える普通

乗車券に限り5割引、第1種身体障害者(介護者1人を付けることのできる

者)が介護者とともに乗車する場合は、普通乗車券、定期券、回数券、急

行券(特急券を除く)について障害者および介護者のいずれも5割引、12

歳未満の第2種身体障害者(第1種以外の身体障害者)が定期券を用いて

介護者とともに乗車する場合は、介護者の定期券のみ5割引である。なお、

バス運賃については経営主体によって異なるが、JRに準じている場合が多

い。療育手帳の交付を受けている知的障害者についても、身体障害者と同

様に割引措置が行われている。身体障害者手帳の交付を受けている身体

障害者に対してのJR割引措置のこと。


-さ行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

自立支援

福祉サービスの基本理念として「福祉サービスは、個人の尊厳の保持を 旨とし、その内容は、福祉サービスの利用者が心身ともに健やかに育成 され、又はその有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるよ …

no image

坐薬

鎮痛、消炎のため、肛門、膣等に挿入している固形の外用材である。 体温によって溶け、直腸や膣等の粘膜にある血管から吸収される。 体温で溶けるように調製されているので、そのため、30度以上にな ると変形し …

no image

在宅ホスピス

治療効果が期待できない末期患者に対して、苦痛の少ない状態で安らか に死を迎えられるように、在宅で援助することをいう。ホスピスとは、末期 患者のための病院を意味するが、広くはケアの哲学にのっとってケアを …

no image

視聴覚障害者情報提供施設

無料または低額な料金で、点字刊行物、視覚障害者用の録音物、聴覚 障害者用の録画物その他各種情報を記録した物であって、もっぱら視覚 障害者が利用するものを製作し、またはこれらを視聴覚障害者の利用に 供し …

no image

措置費

老人福祉法などの各法律にもとづき、措置権者である都道府県または 市町村がとるべき福祉の措置に要する費用。事務費(施設運営のため の職員の人件費および施設管理費)と事業費(入所者の生活費)からな り、毎 …