介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

か行

介護サービス計画

投稿日:2018年8月5日 更新日:

この計画は、介護支援専門員(ケアマネージャー)に頼んでつくって

もらうことができる。計画の作成自体には利用者負担はなく、全額

介護保険から給付される。介護支援専門員による計画作成は強制

ではなく、利用者が自分自身でつくることもできる。計画えおつくらず

にサービスを利用することもできるが、その場合はいったん費用の

全額を利用者が支払って、事後に9割分の払い戻しをうけることにな

る(償還払い)。ケアプランともいう。利用者や家族の希望や抱えて

いる課題をふまえて、利用するサービスの種類や内容・回数等の組

み合わせを市町村、在宅サービス事業者など、さまざまなサービス

担当者と連絡調整しながらつくる介護サービス計画表(居宅サービス

計画)のこと。

介護支援専門員 ・・・ 介護支援専門員 参照」


-か行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

行動評価スケール

この評価スケールによって得られたデータを分析検討し、次のステップに 生かしていく。レクリエーションプログラムを教育や治療といった視点から 有効活用していこうとするときに、その効果測定と評価をしていくこ …

no image

居宅介護サービス費

居宅介護サービス費の額は、訪問・通所サービス、居宅療養管理指導、 福祉用具貸与については、サービス内容、事業所の所在地域等を勘案 して、入所を伴う短期入所等のサービスについては、要介護状態区分、 事業 …

no image

開放性骨折

別名、複雑骨折。開放性というのは、骨折によって皮膚が骨折端や外傷 によって損傷されて、骨折部と外界が直接交通してしまった場合に用いる。 直接交通しないままの骨折の場合は、皮下骨折、あるいは閉鎖骨折、非 …

no image

介助

入浴の介護における個々の利用者の目標と計画にもとづいて、ある利用 者にはシャワーチェアの介助をし、ある人には背部を洗うことを介助する。 また、歩行レベルにおける介護目標にもとづく介護計画に従って、車い …

no image

グループカウンセリング

普通、カウンセリングは来訪者とカウンセラーとの1対1の人間関係による 心理的支持、助言によって行われるが、来訪者がグループとなってカウン セリングが展開される方法をいいます。来訪者が複数であれば、グル …