介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

か行

起居様式(ききょうようしき)

投稿日:

ベッドを使ったり、いすを使って、床から離れた位置で生活するいす座様

式と、布団を敷いて寝たり、床に座って生活する床座様式の二つがある。

住宅の中で行われる基本的な生活の仕方のこと。

いす座様式 ・・・ 日本の伝統的な畳にじかに座って生活する床座洋式

に対していわれる。いす、ベッドなどの家具を使う生活様式で、欧米では古

くからいすを使った生活が行われており、日本に本格的に入ってきたのは

明治年間で、初めは官公庁、学校、上流階級の住宅などで使った」

床座様式 ・・・ いす座様式に対する様式。日本従来の畳の上に座って

生活したり、布団を敷いて就寝すること。いす座様式の部屋は、使う目的が

はっきり固定されることが多いが、床座様式にすれば、多目的に部屋を使う

ことができる」


-か行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

居宅サービス

介護保険法における居宅サービスとは、訪問看護、通所介護、短期入所 生活介護、福祉用具貸与、訪問介護、訪問リハビリテーション、痴呆対応 型共同生活介護、訪問入浴介護、通所リハビリテーション、居宅療養管理 …

no image

介護保険料

被保険者の種別により、第一号被保険者(市町村に住所を有する65歳 以上の者)は、一定の基準により算定した額(基準額)を基に所得に応 じた額となる。第二号被保険者(市町村に住所を有する40歳以上65歳 …

no image

健康増進施設

有酸素運動を行うことができ生活指導を提供する施設と、温泉利用および 運動を行うことのできる施設および温泉利用プログラムの提供を行い生活 指導を行う施設がある。なお、運動型健康増進施設のうち運動療法を行 …

no image

介護実習普及センター

介護機器を展示するとともに相談体制を整備し、介護機器の普及を図る ことを目的とする事業を実施している。高齢者介護の実習等を通じて地 域住民への介護知識、介護技術の普及を図るとともに、高齢者社会は 国民 …

no image

居宅介護サービス

居宅サービスのうち、痴呆対応型共同生活介護以外は、要介護認定で 要支援の認定を受けた者も利用できる。また、これらの居宅サービス以 外にも、介護保険では居宅介護福祉用具購入費、居宅住宅改修費、介 護サー …