介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

か行

家族ソーシャルワーカー

投稿日:2018年8月6日 更新日:

わが国では福祉事務所、児童相談所等の公的機関で家族中心の援助

を行うソーシャルワーカーが主にこれにあたります。家族ソーシャルワー

カーが必要となる背景として、家族機能の縮小に伴う家族関係の弱体化

が主な要因となっている。家族の構成員を家族に適応させたり、また、そ

の家族全体の問題を援助するなど、家族単位で問題を扱う援助者のこと。

家族ソーシャルワーカー ・・・ 家族ケースワーク 参照」

「家族相談員紹介事業 ・・・ 市町村障害者社会参加促進事業の基本事

業の一つ。地域で生活している精神障害者の相談相手となり、必要に応じ

て援助を行うという目的がある。主に、都道府県の保健所が実施主体とな

って家族会の協力を得て相談員をつのり(登録制)、希望する当事者へ紹

介し当事者の同意を得て、家族相談員としての相談援助活動が行われる」


-か行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

カウンセリング

カウンセリングを心理的療法に含める考え方と区別する考え方とがあるが、 カウンセリングの対象は神経症圏域までであり、会話のやりとりによって症 状が改善される前向きのエネルギーを持つ者が対象となる。わが国 …

no image

ギャッチベッド

半座位を他動的に確保できるので座位姿勢をとれない障害者や重度の 疾患者、術後患者、呼吸器疾患を有する患者、自由に移動できない病弱 な高齢者等に用いる。ベッドの上半分あるいは下半分が手動または電動 で、 …

no image

ケアハウス

老人福祉法にもとづく軽費老人ホームの一種で、60歳以上の者、または 夫婦のどちらかが60歳以上のものであって、身体機能の低下または高齢 等のために独立して生活するには不安でもあるものが、自立した生活を …

no image

居宅サービス計画

居宅サービス計画を作成するためには、まず課題分析をし、要介護者等の 生活上の課題・ニーズを明らかにし、在宅での生活維持・向上のためにどの ようなサービスをどのように提供すれば自立支援につながるのかを明 …

no image

幻覚

対象のない知覚。外からの感覚刺激がないのに、あたかもあったかのよ うに知覚されること。脳器質性精神病、症状精神病、中毒性精神病(アル コール、覚醒剤)、精神分裂病などにみられる。幻覚の種類としては、幻 …