介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

か行

家族ソーシャルワーカー

投稿日:2018年8月6日 更新日:

わが国では福祉事務所、児童相談所等の公的機関で家族中心の援助

を行うソーシャルワーカーが主にこれにあたります。家族ソーシャルワー

カーが必要となる背景として、家族機能の縮小に伴う家族関係の弱体化

が主な要因となっている。家族の構成員を家族に適応させたり、また、そ

の家族全体の問題を援助するなど、家族単位で問題を扱う援助者のこと。

家族ソーシャルワーカー ・・・ 家族ケースワーク 参照」

「家族相談員紹介事業 ・・・ 市町村障害者社会参加促進事業の基本事

業の一つ。地域で生活している精神障害者の相談相手となり、必要に応じ

て援助を行うという目的がある。主に、都道府県の保健所が実施主体とな

って家族会の協力を得て相談員をつのり(登録制)、希望する当事者へ紹

介し当事者の同意を得て、家族相談員としての相談援助活動が行われる」


-か行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

臥位(がい)

基本的な体位の一つで、臥位には仰臥位(ぎょうがい)仰向け、側臥位 (そくがい)横向き、腹臥位(ふくがい)うつ伏せがある。仰臥位は基底面 の最も広い姿勢であり、立位よりもエネルギーの消費が20%少ないと …

no image

学習遅滞

聴覚障害児には、聴覚をとおしての学習機会が与えられないために精神 発達の遅滞(ちたい)がみられることがある。脳の器質的損傷や機能的損 傷のほか、脳の部位の発達順序の乱れ等によって生じる精神発達遅滞 が …

no image

個別援助の原則

援助者とサービス利用者の間の信頼性のある援助関係の成立が、援助を 成功させるための前提といえるが、そのためには、援助者がとるべき基本 的な姿勢ともいえる原則を身につけておく必要がある。一般的に容認され …

no image

介護老人福祉施設

老人福祉法に規定する特別養護老人ホームであり、入所者に対して、 入浴・排泄・食事などの介護、その他日常生活上の世話を行うことを目 的とする施設をいい、介護保険では申請を受け都道府県知事が指定す る。6 …

no image

コンビネーションシステム

養護老人ホーム、特別養護老人ホーム、軽費老人ホームのほか、小規模 特養、老人保健施設、ケアつき住宅や医療機関等の組み合わせを考えて、 高齢者の健康上の変化に同一敷地内で対応しようとする考えかたである。 …