介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

か行

家族療養費

投稿日:2018年8月6日 更新日:

給付の範囲は、被保険者(組合員)に対する療養の給付と同じで、制度上

現金給付であるが、現物給付の取り扱いもされている。給付率は、各制

度とも7割、となっており、残りの3割りは一部負担金として療養を受けた際

に保険医療機関に支払うこととなっている。国家公務員共済組合、健康

保険、船員保険等の被保険者において、被保険者(組合員)の被扶養者

の疾病または負傷について給付を行うこと。

現金給付 ・・・ 国民健康保険の被保険者は、病院で医療費の一定割合

(30%、20%、10%)を負担すれば(一部負担金)医療を受けることができる。

また一ヶ月の負担額が高額になった場合等、一度医療機関に支払いした医

療費を申請をすれば後で給付を受けることのできるものもある」

現物給付 ・・・ 保険証を医療機関に提示し、診療や検査、投薬、入院など

の医療行為で支給されるもの」


-か行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

疥癬(かいせん)

淡紅色の丘疹(きゅうしん)が指間、下腹、内股、腋の下などに多発し、か ゆみが強い。夜間の激しいかゆみが特徴的であり、そのため不眠になっ たり、掻き傷のため湿疹のようになることもある。罹患者(りかんじゃ …

no image

介護給付

 介護保険制度において、要介護認定を受けた被保険者に対する次の  保険給付を言う。特定福祉用具購入費(居宅介護福祉用具購入費)・  住宅改修費(居宅介護住宅改修費)・居宅サービス費(居宅介護サービ   …

no image

健康型有料老人ホーム

食事などのサ-ビスがついた高齢者向けの居住施設であり、介護が必要 となった場合には、契約を解除し退去しなければならない有料老人ホーム のこと。有料老人ホーム設置運営標準指導指針において示された有料老 …

no image

ケアパッケージ

基本的には、保健・医療・福祉の専門職がチームを結成し、アセスメント、 ケアプラン作成会議を実施し、本人に必要十分なケアパッケージが決定 される。一人の要介護高齢者等に対する必要なケア群のこと。 「指定 …

no image

学習遅滞

聴覚障害児には、聴覚をとおしての学習機会が与えられないために精神 発達の遅滞(ちたい)がみられることがある。脳の器質的損傷や機能的損 傷のほか、脳の部位の発達順序の乱れ等によって生じる精神発達遅滞 が …