介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

か行

介助犬

投稿日:

肢体不自由により日常生活に著しい支障がある身体障害者のために、

物の拾い上げ運搬、体位の変更、扉の開閉、スイッチの操作、着脱衣

の補助、緊急の場合における救助の要請その他の肢体不自由を補う

補助を行う犬であり、厚生労働大臣の指定した法人から認められてい

る犬のこと。盲導犬が目の不自由な方の目となって障害物や曲がり角

の存在を知らせるように、介助犬は身体障害者の手足となり、日常生

活における障害者の手助けをします。たとえば、歩行が不自由な障害

者のつえ代わりとなり、支えたり歩くのを助けたり、自力で立ち上がれ

ない者の起立を助けます。


-か行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

機能障害とは

今回は「機能障害」について説明します! 機能障害って? 機能障害とは、心理的、生理的または解剖学的な構造もしくは機能の何らかの喪失、異常な状態を意味します。   心理的な側面や生理的な側面だ …

no image

改善命令

社会福祉を経営する者の施設が、施設の設備の規模および構造、福祉 サービスの提供の方法、利用者からの苦情への対応その他の社会福祉 施設の運営について定めた基準に適合しないと認められたときには、厚 生労働 …

no image

健康増進施設

有酸素運動を行うことができ生活指導を提供する施設と、温泉利用および 運動を行うことのできる施設および温泉利用プログラムの提供を行い生活 指導を行う施設がある。なお、運動型健康増進施設のうち運動療法を行 …

no image

介護療養型医療施設

療養型病床群等を有する病院または診療所で、都道府県の指定を受け たものをいう。療養型病床群等には療養型病床群のほか、老人性痴呆 疾患療養病棟および介護力強化病院を含むが、介護力強化病院は制 度施行後3 …

no image

仮性痴呆

うつ病では、自発性や注意力の低下が起こり、痴呆と似た状態を示 す。真の痴呆でなく、一過性にあたかも痴呆のような状態を示すもの。 高齢者の意識障害やうつ状態にみられるが、治療によって改善され る。老年期 …

PREV
介助
NEXT
改善命令