介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

か行

コミュニティケア

投稿日:

この定義には諸説があり、必ずしも概念整理されてはいないが、地域特性

にもとづいた在宅福祉、在宅ケアと同義で使われることが多い。1950年代

のイギリスに端を発しており、わが国では1970年代から高まった地域福祉

への関心とともに、コミュニティケアの理論は注目されるに至った。地域共

同体内で、福祉の援助を必要とする人々に、在宅の形態でサービスを提

供すること。

「コミュニティ ・・・ 居住地域を同じくする共同体のことで、通常、地域社会

と訳される。生産・風俗・習慣等に結び付きがあり、共通の価値観を所有し

ている点が特徴である。現代では産業化、都市化等が進行し、コミュニティ

の機能も大きく変容し、弱体化している」


-か行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

階段幅

住宅の場合は人間の身体の幅より多少余裕をみて、階段幅を75cm以上 と規定している。しかし、物を持って上下したり、高齢者のために階段に手 すりをつけたりする場合は80cm以上の階段幅が必要になる。階段 …

no image

高齢者向け優良賃貸住宅制度

高齢単身・夫婦世帯の居住の安定を図ることを目的として、平成10年度より 実施されている。平成12年度からライフサポートアドバイザーの派遣対象と なった。民間の土地所有者等が供給する、高齢者の生活特性に …

no image

健康型有料老人ホーム

食事などのサ-ビスがついた高齢者向けの居住施設であり、介護が必要 となった場合には、契約を解除し退去しなければならない有料老人ホーム のこと。有料老人ホーム設置運営標準指導指針において示された有料老 …

no image

公的扶助

公的扶助制度は、資産や収入が最低生活水準に満たない場合に、その 水準までの不足分を必要に応じて補うものであり、対象者の生活困窮に 陥った原因を問わず、最低生活水準を下回るという現状だけに着目して 無差 …

no image

腰掛便座

洋式便器の上に置いて高さを補うもの、和式便器の上に置いて腰掛式に変換 するもの、電動式またはスプリング式で便座から立ちあがる際に補助できる機 能を有しているもの、便座、バケツ等からなり、移動可能である …