介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

か行

介護福祉士

投稿日:2018年8月5日 更新日:

専門的知識および技術をもって、身体上または精神上の障害があること

により日常生活を営むのに支障がある者に食事、入浴、排泄その他の介

護を行い、介護サービス利用者や介護者を指導することを業とする者です。

資格取得のためには介護福祉士養成施設を卒業するか、介護福祉士国

試験等の合格が必要となります。社会福祉及び介護福祉士法によって

創設されたケアワーク専門職の国家資格です。

介護福祉士養成施設 ・・・ 介護福祉士養成施設 参照」

介護福祉士国家試験 ・・・ 介護福祉士国家試験 参照」

「名称独占 ・・・ その資格者以外はその業務をおこなってはならない業

務独占に対して用いられる。社会福祉士、介護福祉士いずれも名称独占

である。国家資格において、その資格の名称を保護する目的の法的規制」


-か行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

介護サービス計画

この計画は、介護支援専門員(ケアマネージャー)に頼んでつくって もらうことができる。計画の作成自体には利用者負担はなく、全額 介護保険から給付される。介護支援専門員による計画作成は強制 ではなく、利用 …

no image

区分支給限度基準額

居宅サービスにおいては、代替できる2種以上のいくつかのサービスの 種類を組み合わせて2区分(訪問通所サービスと短期入所サービス)し、 厚生労働大臣が要介護度に応じた標準的なサービス利用の状況や介護 報 …

no image

更新認定

更新認定の有効期間は、前の認定の有効期間満了日の翌日から起算して、 6ヶ月を標準として、3~5ヶ月に短縮することができるほか、状態が安定して いる場合には7~12ヶ月と長期の有効期間を定めることも可能 …

no image

開放性骨折

別名、複雑骨折。開放性というのは、骨折によって皮膚が骨折端や外傷 によって損傷されて、骨折部と外界が直接交通してしまった場合に用いる。 直接交通しないままの骨折の場合は、皮下骨折、あるいは閉鎖骨折、非 …

no image

介護支援専門員実務研修

この実務研修修了者には都道府県知事またはその指定した者から、修了 証明書が交付される。介護支援専門員実務研修受講試験に合格した者に ついて、介護支援専門員として必要な専門員知識および技術を修得させる …