介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

か行

現金給付

投稿日:2018年8月18日 更新日:

利用者のニーズ充足に必要な生活財およびサービスを現物の形態で提供

することで、医療保険制度における療養の給付、生活保護法による介護扶

等がこれにあたる。現物給付は、施設利用のサービス給付、現品給付、

介護、家事援助、相談等の労役サービスにわけられる。社会福祉における

給付形態のひとつ。

「社会福祉の給付形態 ・・・ 社会福祉援助においては、サービス利用者

のニーズに応じて適切な給付を提供するためにいくつかの給付形態がとら

れる。具体的には、生活財および労務サービスによる現物給付と現金の支

給等による現金給付である」

現金給付 ・・・ サービス利用者が抱えもつ問題や障害による経済的不足

を補うとともに、減免・控除により負担の軽減を図り、生活の安定と向上を目

的としている」


-か行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

言語治療

言語行動そのものへの働きかけ、言語環境への働きかけ、言語障害を 心理的に受容させるための働きかけ等があり、言語聴覚士によって行わ れる。言語に障害をもつ小児や成人に対して、言語機能の発達や回復を 促進 …

no image

緊急通報体制等整備事業

65歳以上の独居世帯、高齢者のみの世帯およびこれに準ずる世帯に 属する高齢者ならびに身体障害者のみの世帯およびこれに準ずる世帯 に属する身体障害者の急病や災害等の緊急時に迅速かつ適切な対応 を図るため …

no image

介護

成人した社会人であれば誰もがその意思にもとづいて行うことのできる 活動であるが、職業として介護を行う集団もある。介助員、ホームヘルパ ー、寮母、民間の家政婦などである。職業集団として行う介護の利点は、 …

no image

腰掛便座

洋式便器の上に置いて高さを補うもの、和式便器の上に置いて腰掛式に変換 するもの、電動式またはスプリング式で便座から立ちあがる際に補助できる機 能を有しているもの、便座、バケツ等からなり、移動可能である …

no image

ケアチーム

一人の人に対してサービスがばらばらに提供されることは、サービスの 重複または欠落を生じる。よって、保健・医療・福祉の各サービス提供者 がチームを組んでサービスを提供し、頻繁なカンファレンスを持つことは …