介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

か行

言語治療

投稿日:

言語行動そのものへの働きかけ、言語環境への働きかけ、言語障害を

心理的に受容させるための働きかけ等があり、言語聴覚士によって行わ

れる。言語に障害をもつ小児や成人に対して、言語機能の発達や回復を

促進させるための行う治療のこと。また、口蓋裂の手術を受けた場合でも、

鼻咽腔閉鎖がうまく機能しなかったり、舌が上手に使えていないことによ

って、言葉を上手に話すことができない場合がある、そこで、言語聴覚士

によって言語治療が行われることがある。一般的には、4歳頃から訓練を

行うことが多くある。専門の医療機関では、難聴や口蓋裂のために今後、

言語障害が起こる可能性がある者の、言語検査、聴力検査、言語指導を

行っている。


-か行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

介護支援専門員

代表的な業務は、介護サービス計画(ケアプラン)の作成と市町村の委 託を受けて行う要介護認定の面接調査があげられる。介護支援専門員 になるには、都道府県知事またはその指定した者が行う介護支援専門 員実務 …

no image

コミュニティケア

この定義には諸説があり、必ずしも概念整理されてはいないが、地域特性 にもとづいた在宅福祉、在宅ケアと同義で使われることが多い。1950年代 のイギリスに端を発しており、わが国では1970年代から高まっ …

no image

ゴールドプラン21

平成12年度を初年度とする5ヵ年間の高齢者保健福祉施策の方向を示 してる。支えあう地域社会の形成、活力ある高齢者像の構築、利用者か ら信頼される介護サービスの確立、高齢者の尊厳の確保、の四つの柱を 基 …

no image

健康増進施設

有酸素運動を行うことができ生活指導を提供する施設と、温泉利用および 運動を行うことのできる施設および温泉利用プログラムの提供を行い生活 指導を行う施設がある。なお、運動型健康増進施設のうち運動療法を行 …

no image

コミュニティディベロップメント

対象国あるいは対象地域の国民、住民の意思を尊重しつつ、社会的、 経済的状態の改善を図る方法であり、技法的にはコミュニティワークと の関連性が強い。もともとは発展途上国あるいはその中の地域開発に あった …