介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

か行

ケースワーカー

投稿日:

ソーシャルケースワーカーの略称で、わが国の場合、福祉事務所における

生活保護現業員というイメージが定着しているが、本来は、社会生活上の

困難や問題をかかえ、なんらかの援助を必要としている対象者に対して、

社会的・心理的な側面から、その個別事情に即して具体的援助を与えるケ

ースワーカーの専門家のことをいう。一般にケースワーカーは公私の施設・

機関に属し、単独あるいは他の専門家とのチームワークで業務をすすめる

が、仕事の性質上、高度な専門的知識と技術が要求される。

「個別援助技術 ・・・ 社会福祉固有の援助技術の一つで、従来ソーシャル

ケースワークと呼ばれていたものの、援助技術に当たる部分を指す」


-か行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

逆転移

感情転移の一種であり、次のような心理機制は利用者に対する処遇によく ない影響を与えるとされ、援助者がスーパービジョンを受ける、交代する等の 方法によって、援助関係を良好に継続させる必要ある。ケースワー …

no image

グループホーム

知的障害者グループホームとは、一般の住宅地のなかの通常の住宅 (アパート・マンション等)で、共同生活を営む数人の知的障害者に対し て、食事提供、金銭管理等の生活援助体制を備えた形態をさし、知的 障害者 …

no image

起座位(きざい)

心臓疾患の人に心臓の位置を高くして血液の循環の負担を少なくしたり、 また喘息(ぜんそく)発作では呼吸がしやすくなる。上体を挙げ、背もたれ を背面にあて、肘を机の上に置き、肩が緊張しないように調整し、膝 …

no image

観察法

観察法ではプログラムに参加している参加者の態度、行動、表情などを 十分に観察し、そこから参加者のニーズや意向を読み取る。独自の観察 力が必要ではあるが、慣れれば質問紙や面接法では得られない、参加 者の …

no image

ガイドヘルパー養成研修事業

実施主体は都道府県または指定都市で、事業の一部を講習機関等に 委託できる。重度視覚障害者研修課程と重度脳性まひ者等全身性障 害者研修課程がある。外出時の移動の介護等に必要な知識、技能を 有するガイドヘ …

PREV
下血
NEXT
幻覚