介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

か行

介護支援専門員実務研修受講試験

投稿日:2018年8月5日 更新日:

対象者は医師、社会福祉士、介護福祉士、保健師、歯科医師、看護師等

の保険・医療・福祉の専門職および施設等において相談援助の業務に

従事したものであって、その期間が5年以上等であるもの。試験の範囲は、

居宅サービス計画および施設サービス計画に関する基礎的知識および

技能、要介護・要支援認定に関する基礎的知識および技能、介護保険に

関する基礎的知識、保険医療サービスおよび福祉サービスに関する基礎

的知識および技能とされており、法廷資格を有する者については、保険医

療福祉サービス分野におけるその専門の係る事項の問題については解

答が免除となる。介護支援専門員となるために必要な実務研修受講の資

格を得るための試験。実施主体は都道府県または都道府県知事の指定し

た法人となっている。

居宅サービス計画 ・・・ 居宅サービス計画 参照」

介護支援専門員 ・・・ 介護支援専門員・介護支援専門員実務研修 参照」


-か行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

救護施設

身体上または精神上著しい障害があるために日常生活を営むのが困難な 要保護者が入所し、生活扶助を受けるための施設で、設置主体は、都道 府県、市町村、地方独立行政法人、社会福祉法人および日本赤十字社に 限 …

no image

起居様式(ききょうようしき)

ベッドを使ったり、いすを使って、床から離れた位置で生活するいす座様 式と、布団を敷いて寝たり、床に座って生活する床座様式の二つがある。 住宅の中で行われる基本的な生活の仕方のこと。 「いす座様式 ・・ …

no image

緊急通報体制等整備事業

65歳以上の独居世帯、高齢者のみの世帯およびこれに準ずる世帯に 属する高齢者ならびに身体障害者のみの世帯およびこれに準ずる世帯 に属する身体障害者の急病や災害等の緊急時に迅速かつ適切な対応 を図るため …

no image

効果測定

1940年代のセントポール市の家族中心プロジェクトが契機になり、統制群 実験計画法を経て、現在では単一個体実験計画法が主流になってきてい る。しかし、わが国の社会福祉実践においては、効果測定の方法が頻 …

no image

カウンセリング

カウンセリングを心理的療法に含める考え方と区別する考え方とがあるが、 カウンセリングの対象は神経症圏域までであり、会話のやりとりによって症 状が改善される前向きのエネルギーを持つ者が対象となる。わが国 …