介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

か行

介護支援専門員実務研修受講試験

投稿日:2018年8月5日 更新日:

対象者は医師、社会福祉士、介護福祉士、保健師、歯科医師、看護師等

の保険・医療・福祉の専門職および施設等において相談援助の業務に

従事したものであって、その期間が5年以上等であるもの。試験の範囲は、

居宅サービス計画および施設サービス計画に関する基礎的知識および

技能、要介護・要支援認定に関する基礎的知識および技能、介護保険に

関する基礎的知識、保険医療サービスおよび福祉サービスに関する基礎

的知識および技能とされており、法廷資格を有する者については、保険医

療福祉サービス分野におけるその専門の係る事項の問題については解

答が免除となる。介護支援専門員となるために必要な実務研修受講の資

格を得るための試験。実施主体は都道府県または都道府県知事の指定し

た法人となっている。

居宅サービス計画 ・・・ 居宅サービス計画 参照」

介護支援専門員 ・・・ 介護支援専門員・介護支援専門員実務研修 参照」


-か行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

ガイドヘルパー

重度の視覚障害者および脳性麻痺者等全身性障害者であって、社会 生活上外出が不可欠なとき、余暇活動等社会参加のための外出をする ときにおいて、適当な付き添いを必要とする場合に派遣される。心身とも に健全 …

no image

介護労働安定センター

厚生労働大臣により全国に一つだけ指定され、国の給付金の支給、調査 研究、介護労働者の福祉増進を目的とした援助事業の運営、介護労働者 の雇用および福祉に関する情報、資料の収集・提供、相談援助、職業紹介 …

no image

コミュニティディベロップメント

対象国あるいは対象地域の国民、住民の意思を尊重しつつ、社会的、 経済的状態の改善を図る方法であり、技法的にはコミュニティワークと の関連性が強い。もともとは発展途上国あるいはその中の地域開発に あった …

no image

介護扶助

生活保護法にもとづく公的扶助の一つで、介護保険法の施行において、 介護サービスを利用する際の自己負担分(1割)ができない低所得者に 対して、最低限必要な金額を支給するもの(月々の介護保険料は生活 扶助 …

no image

高齢者生活福祉センター

ディサービスセンターに居住部門を併せて整備した介護支援機能、居住機能、 交流機能を総合的に提供する小規模多機能施設。対象者は、要介護状態の 改善等により、特別養護老人ホームからの退所が必要な高齢者や要 …