介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

あ行

インテークってなに?やり方や特徴を紹介!

投稿日:2018年8月5日 更新日:

今回は「インテーク」について説明します!

 

そもそも「インテーク」ってなに?どんな意味?

まず、「インテーク」の意味についてお伝えします。

 

インテークとは、「受理面接」とも呼ばれ、問題を抱えた人やその関係者(親族など)、つまり相談に訪れた人と、その相談を受ける機関とが最初に行う面接のことをいいます。

 

このとき、相談を受ける人(相談機関の担当者)のことを「インテークワーカー(またはインテーカー)」と呼ぶこともあります。インテークワーカーは、相談者の発言を聴いていく中で、相談者の置かれている立場や環境などの情報を収集し、相談者が求めている援助と解決すべき問題を明らかにしていくことが主な役割です。

 

インテークは、「個別援助」の展開過程の最初の段階として重要視されています。

 

インテークが終了したその後は・・?

実際にインテークを実施したら、インテークの結果を参考にし、後日インテークワーカーが属している機関が提供できるサービスを説明して援助へとつないだり、必要があれば他機関へ紹介・送致したりします。

 

しかし、理想としては、インテークが終了した後に来訪者(相談者)が問題解決への動機や意欲が高まり、相談機関や紹介先との間に信頼関係が確立、または築かれやすい状態になっていることがとても大切です。

仮にどれだけ相談機関などのサービスが充実していても、そのサービスを利用する人の意欲がなければ問題解決につながらないことも十分に考えられますからね・・・。

 

インテーク後の取り組みをスムーズにし、よりサービスを効果的に利用して問題解決につなげるためには、相談者のモチベーションが重要になることを覚えておくとよいですね。

 

具体的なインテークの実施方法

ここからは具体的なインテークの実施方法についてお伝えします。

 

インテークはインテークワーカーが相談者の置かれている立場や環境などの情報を収集し、相談者が求めている援助と解決すべき問題を明らかにすることが目的なので、インテークで聞く項目として、以下のような例が挙げられます。

  • インテークを利用する経緯
  • 現在の問題や悩みはいつ頃からあるのか
  • 他の機関への相談の有無
  • 現時点で個人的に問題や悩みを解決するために取り組んでいることはあるか
  • 現在の問題や悩みに対してどのようにしたいか/どのようになりたいか
  • どのようなサポートを希望しているか
  • インテーカーに知っておいてほしい事はあるか

 

これらはあくまでも一例で、相談者の反応や事情などに合わせて臨機応変に聞く内容を変えることが望ましいです。

 

また、実際に相談者と会話をする際には、インテークワーカーが話す声量(大きすぎない)やスピード(早口にならない)にも気をつけましょう。(インテークワーカー側も、しっかり問題や悩みを聞き出せるか不安だったり、慣れていないと緊張することも当然ありますからね。

 

おわりに

今回は「インテーク」について説明しました。

先述しましたがインテークは「個別援助」の展開過程の最初の段階として大切な役割を担っており、その後の対応に大きな影響を与えるため、とても大切だということを改めて感じました。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

今後ともよろしくお願いいたします!


-あ行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

音楽療法とは?

今回は「音楽療法」について説明します!   音楽療法ってなに?   音楽療法とは、ひとことで言うなら、音楽を媒体とする心理療法・こころのケア技法のことです。   心理療法 …

no image

一次判定(要介護認定)

要介護認定の申請に基づき行われる認定調査、結果をコンピュータ処理してどの程度の介護に要する時間が必要であるかを推測するもの。 最終審査会において、保健・医療・福祉の学識経験者が一次判定結果に主冶医意見 …

no image

罨法(あんぽう)とは?

今回は「罨法(あんぽう)」について説明します!   「罨法(あんぽう)」ってなに?意味を紹介! まず、罨法(あんぽう)の意味について説明します。 罨法(あんぽう)とは、「患者の身体の一部に温 …

no image

上乗せサービスって?どんな内容?

今回は「上乗せサービス」について説明します!   上乗せサービスってなに? まず、上乗せサービスとはどのようなものかを説明したいと思います。   「上乗せサービス」とは、ひとことで …

no image

うつ状態

抑うつ気分、思考制止、意欲低下をおもな特徴とする状態。生気を失い 不安で絶望的になり、自分を過小評価したり、自責、罪業、心気妄想が あり、動作は鈍く暗い表情を示す。重いときは自殺を図ることもある。 「 …