介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

さ行

措置制度

投稿日:

措置制度は、社会福祉の責任主体である国・地方公共団体が、利用申請

にもとづき福祉サービス利用の審査・決定を行うわが国独特の制度である。

福祉サービスの普遍化・一般化の必要から措置という行政処分への反省、

サービス提供者と利用者の対等性の確保、利用者の選択性の確保などの

観点から、近年では介護保険制度のように、措置制度を廃止・縮小し、サー

ビス利用者と提供者が個別に契約する仕組みへと移行しつつある。

「措置 ・・・ 福祉サービスの利用に関する使い方では、特別養護老人ホー

ムに措置するというように、行政がその権限として強権発動することによって

サービスの利用決定を行う職権措置をさす」


-さ行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

精神科デイケア施設

施設長は医師とされ、看護師、作業療法士、精神科ソーシャルワーカー、 臨床心理技術者等が配置されている。設置主体および運営主体は地方 公共団体である。回復途上にある精神障害者に対して、通所による利用 を …

no image

在宅福祉サービスの意味や特徴、具体例は?

今回は「在宅福祉サービス」について説明します。   そもそも「在宅福祉サービス」ってどんな意味? まず、「在宅福祉サービス」の意味についてお伝えします。   在宅福祉サービスとは、 …

no image

社会福祉調査法とは? センサスと社会踏査の関係

今回は「社会福祉調査法」について説明します。 また、社会福祉調査法と結びつきの強い「センサス」と「社会踏査」についても説明します!   社会福祉調査法ってどんなもの?   社会福祉 …

no image

サテライト研修

双方向性があるので、北海道会場の受講者と長崎会場の受講者がリアルタ イムに討論をすることができる。通信衛星を活用し、スタジオにおける講師の 講演や演習を全国の会場に配給するシステムによる研修形態。 「 …

no image

社会福祉主事

社会福祉事業法にもとづき都道府県、市および福祉事務所を設置する 町村に置かれ、福祉事務所で老人福祉法、身体障害者福祉法などの 社会福祉六法に関する事務を行うことを職務としている。20歳以上の者 で、厚 …