介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

さ行

前立腺肥大症

投稿日:

前立腺が肥大し、尿道を押しつぶして排尿障害をおこす病気である。男性

に特有のもので、残尿感や排尿に時間がかかる、尿が出ないなどの症状

がみられる。男子高齢者の80~90%にみられ、頻尿、遷延性排尿・苒延

性(ぜんえんせい)排尿などの排尿困難、残尿、尿閉へと進行する。手術

療法が有効で、経尿道的にあるいは下腹部切開により行う。

前立腺 ・・・ 前立腺疾患は高齢男子の排尿障害の原因として最も多い

ものである。内腺が肥大する前立腺肥大症は、排尿困難や頻尿にはじまり、

進行すれば排尿後も膀胱内に尿が残るようになり(残尿)、尿が出なくなっ

たり腎機能障害を生じることがある。男性生殖器を構成する器官で、膀胱

の底にあり、尿道がその中を貫く。前立腺液を分泌する外腺と尿道分泌腺

である内腺の二つの部分よりなる」


-さ行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

在宅サービス

在宅医療・訪問看護等の保健医療サービスと、訪問介護、配食、訪問入浴 等の社会福祉サービスとがある。居宅で生活する高齢者や障害者等に対す る援助サービスを施設サービスと対比させていう。民間事業者が行う介 …

no image

食品成分表

食品について標準的な成分組成を示したもので、我が国においては、昭 和25年に初めて公表され、食品成分表は学校給食、病院給食等の給食 管理、食事制限、治療食等の栄養指導面はもとより国民の栄養、健康へ の …

no image

在宅ホスピス

治療効果が期待できない末期患者に対して、苦痛の少ない状態で安らか に死を迎えられるように、在宅で援助することをいう。ホスピスとは、末期 患者のための病院を意味するが、広くはケアの哲学にのっとってケアを …

no image

在宅介護

家庭は利用者の持つ多面的なニードに対応しやすく、ノーマライゼーション の観点からも重要な介護の場である。しかし、設備の不備や適切な介護者 が得られないなどの課題も多く、専門家によるケアマネジメントが重 …

no image

身体障害者相談員

相談員はその業務の性格上、個人のプライバシーに関わる事項について 相談を受ける場合があるため、個人の人格の尊重および身上に関する秘 密の厳守について規定されている。身体障害者福祉法にもとづき、身体に …