介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

さ行

脊髄損傷

投稿日:

脊髄は神経系の下位中枢機能と伝導路機能をもつため、損傷部以下の

弛弾性麻痺、全知覚脱失、膀胱直腸障害等を来す。合併症の予防なら

びに社会復帰と自立を目指したリハビリテーション等の機能訓練が重要で

ある。交通事故などの外傷により脊椎の骨折、脱臼に伴い生じる脊髄の

障害で、重篤な機能障害を示す。損傷の度合いにより、完全型と不完全

型に分かれる。完全型は脊髄が横断的に離断し、神経伝達機能が完全

に絶たれた状態であり、不完全型の場合は脊髄の一部が損傷、圧迫な

どを受け、一部機能が残存するものを指す。また、完全型の場合、損傷部

位以下は上位中枢からの支配を失い、脳からの運動命令は届かず運動

機能が失われる。


-さ行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

シルバー人材センター

その能力や希望に応じて臨時的・短期的な仕事を提供するほか、就業 に必要な知識および技能の付与を目的とした講習を実施したり、ボラン ティア活動をはじめとするさまざまな社会参加を通じて、高年齢者の健康 で …

no image

心不全

心不全とは、あらゆる心臓疾患の末期症状である。心臓のポンプ機能が 低下し、全身の臓器組織に必要な血液を循環できなくなった状態。 「うっ血性心不全 ・・・ 心不全により、肺循環系にうっ血を生じたものを …

no image

視能訓練

斜視(しゃし)では手術により眼位を正すことができるが、斜視であったた めに阻害されていた両眼で物をとらえる機能(両眼視機能)は、訓練を行 って高めていく。斜視の者や弱視者に対して眼鏡矯正、手術矯正、プ …

no image

社会福祉

社会保障制度審議会の昭和25年の勧告による、社会福祉とは、国家 扶助の適用えお受けている者、身体障害者、児童その他援護育成を 要する者が自立してその能力を発揮できるよう必要な生活指導、更生 補導その他 …

no image

措置制度

措置制度は、社会福祉の責任主体である国・地方公共団体が、利用申請 にもとづき福祉サービス利用の審査・決定を行うわが国独特の制度である。 福祉サービスの普遍化・一般化の必要から措置という行政処分への反省 …

PREV
脊髄
NEXT
脊柱