介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

さ行

脊髄損傷

投稿日:

脊髄は神経系の下位中枢機能と伝導路機能をもつため、損傷部以下の

弛弾性麻痺、全知覚脱失、膀胱直腸障害等を来す。合併症の予防なら

びに社会復帰と自立を目指したリハビリテーション等の機能訓練が重要で

ある。交通事故などの外傷により脊椎の骨折、脱臼に伴い生じる脊髄の

障害で、重篤な機能障害を示す。損傷の度合いにより、完全型と不完全

型に分かれる。完全型は脊髄が横断的に離断し、神経伝達機能が完全

に絶たれた状態であり、不完全型の場合は脊髄の一部が損傷、圧迫な

どを受け、一部機能が残存するものを指す。また、完全型の場合、損傷部

位以下は上位中枢からの支配を失い、脳からの運動命令は届かず運動

機能が失われる。


-さ行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

在宅介護支援センター

住民に最も身近な総合的相談窓口。保健・医療の専門職と福祉の専門職 が配置され、福祉用具の紹介やケアサービスの申請代行も行っている。介 護保険制度下では、ほとんどのセンターが居宅介護支援事業者の指定を受 …

no image

措置費

老人福祉法などの各法律にもとづき、措置権者である都道府県または 市町村がとるべき福祉の措置に要する費用。事務費(施設運営のため の職員の人件費および施設管理費)と事業費(入所者の生活費)からな り、毎 …

no image

切迫性尿失禁

自分の意思に反して膀胱が勝手に収縮してしまい、十分に尿を溜めるこ とができないままトイレに行くので、回数が増えて漏れやすい。脳血管障 害、パーキンソン病、膀胱炎の人に多い。尿を溜められないために起こる …

no image

身体障害者相談員

相談員はその業務の性格上、個人のプライバシーに関わる事項について 相談を受ける場合があるため、個人の人格の尊重および身上に関する秘 密の厳守について規定されている。身体障害者福祉法にもとづき、身体に …

no image

精神医学

原因、診断、治療、予防等に関して研究するもので、これには精神病理学、 遺伝学、精神薬理学、司法精神医学、力動精神医学、児童精神医学、老年 精神医学、脳組織病理学、脳性化学、精神生理学、社会精神医学、地 …

PREV
脊髄
NEXT
脊柱