介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

さ行

神経症

投稿日:

精神病や精神病質、知的障害はこの分類に含まれない。治療により治癒した

場合、後遺症を残すことはまずない。特有な性格傾向を認め、疎通性、病識が

あり、治療意欲が高いことが特徴である。不安神経症、脅迫神経症、心気神

経症、恐怖症、ヒステリー、などの類型がある。精神障害の中で、器質的原因

がなく心理的、環境的、社会的な原因を呈するものをいう。神経症は、以前ノ

イローゼと言われ、しばしば精神病と混同される誤解があるようですが、神経

症は主に心理的原因によって生じる心身の機能障害の総称であり、精神病

とは異なる。つまり、神経症は器質的な病気によるものではなく、健康な人が

普段から体験するような心や身体に対する感覚や感情が、行き過ぎた状態と

も言える。


-さ行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

支援費制度

障害者の申請により市町村が支援費の支給決定を行った支給決定障害 者が都道府県知事の指定を受けた指定事業者・施設より選択し、契約を 行った上で障害者福祉サービスを受けた場合の費用を市町村が支援費 として …

no image

身体障害者福祉司

所長の命を受けて、身体障害者に関する相談、指導のうち専門的知識・ 技術を必要とするもの、市町村の援護の実施に関する市町村間の連絡 調整、市町村等に対する情報提供等、を行う。また、市町村の設置する 福祉 …

no image

ストーマ

ストマ(stoma)ギリシャ語で口という意味。一般に人口肛門、人口膀胱 の排泄口を表す用語として用いられている。便や尿の排泄の目的で人工 的に腹壁に開口するようにつくられることが多い。 「ストーマ用装 …

no image

精神保健福祉士

精神保健福祉法にもとづく精神病院、社会復帰施設等に入院等している 精神障害者に対して、社会復帰に関する相談援助および日常生活訓練を 行い、社会復帰を促進させる有資格者。国家資格である。精神保健福祉士 …

no image

守秘義務

秘密を守るべき義務をいう。医師、弁護士、介護福祉士など一定のものが 職務上知った秘密を守るべき法律上の義務。漏らせば処罰される。社会福 祉援助技術(ソーシャルワーク)でいう秘密保持の原則と同じで、クラ …