介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

さ行

施設支援計画

投稿日:

計画には、支援目標、支援の内容等を対記載する。計画の作成に当たっ

ては、会議を開かなければならず、入所者に対して、施設支援計画につ

いて説明するとともに、その同意を得なければならない。支援費制度にお

いて、指定身体障害者更生施設等および指定知的障害者更生施設等は、

指定施設支援の提供に当たって、入所者に対して施設支援の提供に係る

計画を作成するとともに、その施設支援計画にもとづき、適切に指定施設

支援を提供しなければならないと定められている。

支援費制度 ・・・ 支援費制度 参照」

「施設収容主義 ・・・ 自宅での扶養が困難な高齢者や障害者を家族に

代わる長期滞在型の施設への入所が最も安全で確実であるとする考え方」


-さ行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

時間預託制

サービスの利用者は運営主体に比較的定額の利用料金を支払うが、運営 主体はサービスの提供者には介護切符の名で呼ばれている介護券を報酬 として与える。介護券は、将来自分に介護が必要になった場合には、自分 …

no image

職業リハビリテーション

具体的には、障害者職業センター、障害者職業能力開発校、身体障害 者更生施設、知的障害者更生施設等において行われる。障害者等のリ ハビリテーションの課程において、職業生活への適応を相談・訓練・指 導し、 …

no image

在宅複合型施設

在宅介護支援センター、デイサービスセンター、老人短期入所施設を核に、 ヘルパーステーション、給食ステーション等を併設する場合に、補助単価の 優遇等の措置が行われる。在宅サービスの総合的提供拠点として平 …

no image

精神科デイケア施設

施設長は医師とされ、看護師、作業療法士、精神科ソーシャルワーカー、 臨床心理技術者等が配置されている。設置主体および運営主体は地方 公共団体である。回復途上にある精神障害者に対して、通所による利用 を …

no image

食品成分表

食品について標準的な成分組成を示したもので、我が国においては、昭 和25年に初めて公表され、食品成分表は学校給食、病院給食等の給食 管理、食事制限、治療食等の栄養指導面はもとより国民の栄養、健康へ の …