介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

さ行

座浴

投稿日:

肛門およびその周囲の清潔を保持したり、痛みをやわらげるため、たらい

等に温湯をいれ臀部(でんぶ)を浸すこと。シャワー付きのトイレを利用す

るのと比べると手間がかかる、自宅以外では使いにくいという欠点がある

が、シャワーで洗い流す場合と比べると、肛門の血行を良好にするという

効果を期待できる。また、お尻が入るぐらいの大きめのボウルに40度前後

の湯を入れる、身体が冷えないようにして15分ほど浸かることも、手軽なひ

とつの方法である。肛門周辺の血液の循環が悪くなると、痔になりやすく

なり、排便後に座浴を行なうことで、清潔さと血行改善の両方を実現でき

る。古来、痔の治療として広く行なわれてきた方法である。


-さ行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

手話通訳

障害者社会参加総合推進事業の基本事業の情報支援等事業の一つである 手話通訳者養成・研修事業における講習を修了し、本人の承諾があったもの が通訳者として登録され、これを証明する証票が交付される。活動に当 …

no image

食品衛生責任者

都道府県の条例により設置の義務が定められている。製造・加工の過程 において特に衛生上の考慮を必要とする食品(乳製品、食肉製品等)を製 造・加工する業種以外の食品関係営業において衛生管理に当たる者をいう …

no image

生活相談員

社会福祉主事任用資格と同等以上の能力があり、適切な相談、援助等を 行う能力を有すると認められる者とされている。特別養護老人ホーム、指定 介護老人福祉施設、通所介護事業所などに配置され、利用者の相談、援 …

no image

精神医学

原因、診断、治療、予防等に関して研究するもので、これには精神病理学、 遺伝学、精神薬理学、司法精神医学、力動精神医学、児童精神医学、老年 精神医学、脳組織病理学、脳性化学、精神生理学、社会精神医学、地 …

no image

社会的不利

社会的不利とは、機能障害や能力低下(能力障害)の結果として、個人に 生じる社会的な不利益のことである、例えば、障害を理由に就職や就学を 拒否されたりする場合や、障害のある人にも利用できるような環境が整 …