介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

あ行

アクティビティ

投稿日:

心身の活性化のための手助けのことです。入所施設やデイサービスセン

ターなどで実施されています。内容は趣味、生きがい活動、手芸、ゲーム、

歌、陶芸等の多技にわたるが、近年では、心理学的リハビリテーションの

観点から体系たてられた動作療法、園芸療法、音楽療法などのセラピー

が盛んになってきています。

動作療法 ・・・ 動作療法は、はじめから心理療法として取り扱われた

わけではなく、肢体自由児・者の不自由改善のための研究が発達してい

く途中で、心理療法に非常に有効との報告から始まった。動作することで

そのことが単なる身体運動ではなく、同時に心の運動、体験の仕方、主

体の生き抜く努力などが動作をすることを支えており、動作の変化がそう

した体験の仕方の変化なしには起こりえないとの考えによる」


-あ行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

エコロジカルアプローチとは?

今回は「エコロジカルアプローチ」という言葉について説明します!   エコロジカルアプローチってなに? あまり耳にしないこの言葉。 エコロジカルアプローチは実際に会話で出てきたときに、パッと「 …

no image

あ行一覧

あ行一覧です。

no image

アルツハイマー痴呆

初期の段階では、新しいことを記憶する能力(記銘力)が低下するが、古 い記憶は比較的保たれている。また、患者は忘れていることを取りつくろ うとするため、事実とは関係のない返答(作話)をすることが多い。病 …

no image

エリザベス救貧法

今回は「エリザベス救貧法」を説明します!   エリザベス救貧法って? エリザベス救貧法とは、エリザベス1世統治下のイギリスで、貧民の大量発生という深刻な社会問題に対処するため制定された救貧法 …

no image

医療福祉

保健・医療機関や施設あるいは在宅で派生する患者の社会的、経済的、 精神的、家庭的なさまざまな生活障害や困難を、その原因を探求し、それ を除去・改善・緩和して、患者の主体性を重んじ、自然治癒力を活性化さ …