介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

か行

個別援助の原則

投稿日:

援助者とサービス利用者の間の信頼性のある援助関係の成立が、援助を

成功させるための前提といえるが、そのためには、援助者がとるべき基本

的な姿勢ともいえる原則を身につけておく必要がある。一般的に容認され

ているものとして、バイステックの七つの原則といわれる援助関係の原則

をあげることができる。個別援助における援助者とサービス利用者との間

の援助関係の原則のこと。

バイステックの七つの原則 ・・・ 個別援助における援助関係の原則、ア

メリカの社会福祉研究者であるフェリックス・バイスティックが示した。援助

者とサービス利用者の間に望ましい援助関係を成立させるために、統制さ

れた情緒的関与、自己決定、個別化、受容、意図的な感情表現、秘密保

持、非審判的態度の七つをあげている」


-か行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

健康運動指導士

アクティブ80ヘルスプラン推進のための具体的な施策である、運動指導者 の養成のひとつとして位置づけられている。の審査・証明 事業は、厚生労働省の認定を受けて、健康・体力づくり事業財団が行って いる。健 …

no image

コミュニティディベロップメント

対象国あるいは対象地域の国民、住民の意思を尊重しつつ、社会的、 経済的状態の改善を図る方法であり、技法的にはコミュニティワークと の関連性が強い。もともとは発展途上国あるいはその中の地域開発に あった …

no image

共有スペース

グループホームにおいては、共有スペースを取り囲むように居室を配置 し、居室を出ると皆が集うリビングがあるという空間設計を採用するところ が多い。このように、共有スペースは、単に面積を確保するだけではな …

no image

外因性精神障害

遺伝、素質などの内因や、環境的、社会的、心理的なものの精神的影響 によるもの(心因性)ではなく、その精神病が脳血管障害、脳腫瘍、頭部 外傷、中枢神経の感染症など脳の器質性変化によるもの(脳器質性精 神 …

no image

QOL(クオリティ・オブ・ライフ)

Quality of Life(QOL)、生命の質・生活の質・人生の質などと訳されている。 一般的な考えは、生活者の満足感・安定感・幸福感を規定している諸要因 の質をいう。この両空間のバランスや調和の …