介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

か行

甲状腺

投稿日:

甲状腺ホルモン(サイロキシンとトリヨードサイロニン)とカルシトニンという

3種類のホルモンを分泌している。カルシトニンは血中のカルシウム濃度を

下げる働きがある。頸部(けいぶ)前面にある内分泌器官。甲状腺は首の

前、のどぼとけのすぐ下にあり、重さが16~20g、大きさが縦4.5cm、横4cm

の臓器で、正面から見ると蝶の形に似ており、気管や食道とのつながりは

ない。甲状腺ホルモン(T3、T4)という体に必要不可欠なホルモンを造るの

が甲状腺の唯一の仕事となっている。甲状腺は脳下垂体から分泌される

甲状腺刺激ホルモン(TSH)によって、甲状腺ホルモン分泌の調節を受けて

います。甲状腺が働かなくなると甲状腺ホルモンの分泌が低下し、その結

果、血液中の甲状腺ホルモン濃度が低下し、脳下垂体はそれを感知して

甲状腺刺激ホルモンをたくさん分泌する。


-か行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

QOL(クオリティ・オブ・ライフ)

Quality of Life(QOL)、生命の質・生活の質・人生の質などと訳されている。 一般的な考えは、生活者の満足感・安定感・幸福感を規定している諸要因 の質をいう。この両空間のバランスや調和の …

no image

介助犬

肢体不自由により日常生活に著しい支障がある身体障害者のために、 物の拾い上げ運搬、体位の変更、扉の開閉、スイッチの操作、着脱衣 の補助、緊急の場合における救助の要請その他の肢体不自由を補う 補助を行う …

no image

開放性骨折

別名、複雑骨折。開放性というのは、骨折によって皮膚が骨折端や外傷 によって損傷されて、骨折部と外界が直接交通してしまった場合に用いる。 直接交通しないままの骨折の場合は、皮下骨折、あるいは閉鎖骨折、非 …

no image

ゴールドプラン

高齢者保健福祉推進十ヵ年戦略のこと。平成元年12月に大蔵・厚生・自治 の3大臣合意により策定された高齢者保健福祉サービス計画。その主目的 は、高齢者の保健福祉サービス分野における在宅福祉サービスや施設 …

no image

機能障害とは

今回は「機能障害」について説明します! 機能障害って? 機能障害とは、心理的、生理的または解剖学的な構造もしくは機能の何らかの喪失、異常な状態を意味します。   心理的な側面や生理的な側面だ …