介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

か行

ケア記録

投稿日:

記録は、援助記録として5W1Hが明確に記述される必要があり、さらには、

その時の利用者の様子や行動に対する客観的描写をかのうにな限り行う

必要がある。一方、ケア実施前に自分が行おうと思うこと等の主観的記録

も重要であり、これらの記録があってはじめて事例検討会における詳細な

事例報告も可能となる。また、他職種等に対する申し送り事項は、記録する

だけではなく確実に伝達しなければならない。提供した援助の記録で、ケア

記録ともいう。

「5W1H ・・・ 5W1Hは、Why(なぜ、どんな目的で)、What(何を)、Who(誰が)、

Where(どこで)、When(いつ)のそれぞれの頭文字をとった5Wに、How(どうや

って)の1Hを加えたもの」


-か行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

権利擁護

介護保険法の施行により、高齢者福祉サービスが措置から契約へと移行 することになり、高齢者の権利擁護の必要性が高まってきた。その具体的 な施策として民法が一部改正され、成年後見制度が導入されるとともに、 …

no image

介護サービス計画

この計画は、介護支援専門員(ケアマネージャー)に頼んでつくって もらうことができる。計画の作成自体には利用者負担はなく、全額 介護保険から給付される。介護支援専門員による計画作成は強制 ではなく、利用 …

no image

聴き取り調査

勘案事項整理票や厚生労働大臣が定める障害程度区分の聴き取り票を用 いて、申請を行った障害者の障害の種類、程度、介護を行う者の状況、支援 の利用に関する障害者本人の意向、障害者の置かれている環境などにつ …

no image

起居様式(ききょうようしき)

ベッドを使ったり、いすを使って、床から離れた位置で生活するいす座様 式と、布団を敷いて寝たり、床に座って生活する床座様式の二つがある。 住宅の中で行われる基本的な生活の仕方のこと。 「いす座様式 ・・ …

no image

加齢住宅

加齢住宅のための指針として基準となった、アジャスタブル性能とは、第2 段階として、車椅子常用者が使いやすいように、浴室、便所などの設備が 車椅子から移乗しやすい高さであるから、腰掛たまま使える台所の高 …