介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

か行

介護支援専門員

投稿日:2018年8月5日 更新日:

代表的な業務は、介護サービス計画(ケアプラン)の作成と市町村の委

託を受けて行う要介護認定の面接調査があげられる。介護支援専門員

になるには、都道府県知事またはその指定した者が行う介護支援専門

員実務研修受講試験に合格後、実務研修を終了し、その修了証の交付

を受けなければならない。要介護・要支援者からの相談に応じたり要介

護・要支援者がその心身の状況等に応じて適切なサービスを利用でき

るよう市町村、居宅サービス事業者、介護保険施設等と連絡調整等を行

う者であって、要介護者等が自立した日常生活を営むのに必要な援助に

関する専門知識と技術を有する者。しかし、介護保険法上、サービス計画

作成機関や介護保険施設の指定を受けるために配置することになってい

る職員であり、国家資格ではない。

介護保険施設 ・・・ 介護保険施設 参照」

介護サービス計画 ・・・ 介護サービス計画 参照」


-か行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

更生相談所

  今回は「更生相談所」について用語の意味や用法を説明します!   更生相談所とは? 更生相談所とは、ひとことで言ってしまえば、「障害者の更生を助ける場所」のことです。 &nbsp …

no image

ギャッチベッド

半座位を他動的に確保できるので座位姿勢をとれない障害者や重度の 疾患者、術後患者、呼吸器疾患を有する患者、自由に移動できない病弱 な高齢者等に用いる。ベッドの上半分あるいは下半分が手動または電動 で、 …

no image

誤嚥

嚥下痛(えんげつう)、嚥下に関する神経・筋の障害、意識状態が低下して いる場合等に起きやすい。また、入れ歯等の異物を呑み込んで詰まること もこう呼ぶ。どちらも窒息の危険があるので、食物または異物を取り …

no image

機能性尿失禁

痴呆でトイレの分からない人、麻痺などがあり身体が不自由でトイレに行く までに時間がかかり漏れてしまう人や寝たきりの人もこのタイプになる。対 応は尿・便意がない場合はサインを見つけ、トイレ誘導や時間誘導 …

no image

企画指導員

広報、指導その他の活動に従事する国庫補助職員。社会福祉主事の任 用資格を有する者を任用するとされている。全国社会福祉協議会に置か れ、全国民の民間社会福祉活動の推進方策について総合的な調査、研 究およ …