介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

か行

介護サービス計画

投稿日:2018年8月5日 更新日:

この計画は、介護支援専門員(ケアマネージャー)に頼んでつくって

もらうことができる。計画の作成自体には利用者負担はなく、全額

介護保険から給付される。介護支援専門員による計画作成は強制

ではなく、利用者が自分自身でつくることもできる。計画えおつくらず

にサービスを利用することもできるが、その場合はいったん費用の

全額を利用者が支払って、事後に9割分の払い戻しをうけることにな

る(償還払い)。ケアプランともいう。利用者や家族の希望や抱えて

いる課題をふまえて、利用するサービスの種類や内容・回数等の組

み合わせを市町村、在宅サービス事業者など、さまざまなサービス

担当者と連絡調整しながらつくる介護サービス計画表(居宅サービス

計画)のこと。

介護支援専門員 ・・・ 介護支援専門員 参照」


-か行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

健康増進センター

個人の健康度を測定するために生活状況調査、体格、医学的検査、体力 測定などを行い、それにもとづき個人の身体的・社会的態様に応じた食生 活、休養、運動等に関する生活プログラムを提供し、健康増進の実地指導 …

no image

甲状腺ホルモン

甲状腺から分泌されるホルモンで、全身の細胞における酸化作用(ブドウ糖 などを燃やしてエネルギーを得る)を促進する。下垂体からの甲状腺刺激ホ ルモンにより分泌が調整される。 「甲状腺ホルモン ・・・ 甲 …

no image

境界性人格障害

一人でいられず友人を作ろうとするが、一人の友人に対する評価も極端 に良かったり悪かったりすぐに変わってしまい、友情が長続きしない、自傷、 自殺も多い、自覚的には、心の中が空虚であると感じている。人格障 …

no image

介護老人福祉施設

老人福祉法に規定する特別養護老人ホームであり、入所者に対して、 入浴・排泄・食事などの介護、その他日常生活上の世話を行うことを目 的とする施設をいい、介護保険では申請を受け都道府県知事が指定す る。6 …

no image

ケアサービス基本理念

残存能力の活用、サービス継続性、自己決定のことで、残存能力の活用は、 残された機能を最大限に活用し本人が主体的・能動的に生きる姿勢を失わ ないように援助することである。サービス継続性は、施設サービスと …