介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

ら行

老人福祉

投稿日:

老人福祉における基本理念は、老人福祉法第2条および第3条に示される

ように、老人に対する敬愛と、生きがいを持てる健全で安らかな生活の保

障、さらに老人の自助努力による心身の健康の保持、希望と能力に応じた

就業および社会参加の機会の確保をすることにある。広義には、高齢者の

心身の健康を保持し、生活の安定を図り、さらに社会参加を促進するため

の保健、医療、所得保障、雇用、住宅等の制度および施策を総称していう。

狭義には、老人福祉法にもとづく諸施策、およびその趣旨にもとづく公私の

活動をいう。近年わが国では、人口の高齢化が世界に類を見ないスピード

で上昇し、高齢化率14%以上の高齢社会から、数年後21%以上の超高齢

化社会の域に達する見込みであり、サービス受給者は増加の一途をたどっ

ている。


-ら行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

老人病棟

1994年(平成6)の診療報酬の改訂によって老人病院制度の見直し が行われた。従来高齢者が多数を占める病院を老人病院と定めてい たものを、直接老人病棟と定義し、老人診療報酬を適用するもの。そ の対象は …

no image

リーチャー

手が届かないところのものを遠距離操作でつかむもの。身体の不自由な 人の行動範囲を広くする。寝たままで遠くのものを引き寄せたり、ものを 拾うことが困難な場合に用いる。片手用、両手用等があり、使用者の筋 …

no image

離床

離床が進むことにより食事、排せつ、清潔などの日常生活を自立して行う ことが可能になる。また交流も広がるため、知的・精神的活動の活発化す ることが期待できる。ベッド上で生活していた人が、徐々にベッドから …

no image

立位(りつい)

直立した姿勢を言う。立位は他の姿勢に比して多くの筋肉の緊張を必要 とし、横臥位(おうがい)時の20%もエネルギー消費量が多く疲れやすい。 正しい立位姿勢は、両足に体重が等分にかかり、左右の腸骨稜、両肩 …

no image

老人医療費

老人保健法による老人医療対象者に関する医療に要する費用。その費 用は、老人の一部負担を除いた部分を公費12分の6(国が12分の4、都 道府県・市町村がそれぞれ12分の1)、保険者からの拠出金12分の6 …