介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

ら行

老人デイケア

投稿日:

診療または運動機能検査等をもとに、医師および理学療法士、作業療

法士等が共同して、個々の患者に応じたプログラムを作成し、それに従

ってグループごとに実施される。平成12年より介護保険の通所リハビリ

テーションに移行された。初老期痴呆、老年痴呆等の精神障害を有する

患者または脳血管疾患等に起因する運動障害を有する患者の心身機

能の回復または維持を目的としたもの。

「老人デイサービス事業 ・・・ 老人福祉法にもとづく老人居宅生活支援

事業の一つ。おおむね65歳以上の者であって、身体上または精神上の

障害があるために日常生活を営むのに支障があるものを老人デイサービ

スセンター等に通わせ、入浴、食事の提供、機能訓練、介護方法の指導

その他の便宜を供与する事業」


-ら行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

冷汗

一般に皮膚温度が上昇する発熱時などには発汗するが、皮膚温はむしろ 冷たいにもかかわらず湿潤になる場合を冷汗という。各種のショックの場 合に特徴的であるが、低血糖発作の場合にもみられる。また、通常の精 …

no image

レクリエーション

人間らしく、いきいきと楽しく生きたいという人間の基本的欲求にもとづい て、自由時間をはじめ生活全体の中で自発的に行われる。レクリエーシ ョンによって、人々は心身の健康を維持・増進させ、より良き人間関係 …

no image

臨床検査技師

衛生検査技師が行うことのできる検体検査を含め、心電図検査、脳波 検査などの生理学的検査のほか、医師の具体的な指導の指示を受け て診療補助としての採血も行うことができる。厚生労働大臣の免許を受 けて、医 …

no image

リハビリテーション計画

障害者のリハビリテーションの目標を実現するために、社会的・医学的・ 職業的・心理的の各分野で、あるいは全体を通じての援助過程に応じて 設定される個別の計画をいう。医師および理学療法士、作業療法士、言 …

no image

老人医療費

老人保健法による老人医療対象者に関する医療に要する費用。その費 用は、老人の一部負担を除いた部分を公費12分の6(国が12分の4、都 道府県・市町村がそれぞれ12分の1)、保険者からの拠出金12分の6 …