介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

ら行

臨床工学技士

投稿日:

医療機器の進歩等に伴い、医師、看護師等と専門技術者によるチーム

医療によって臨床現場を支えていくことの重要性を受け、昭和62年に誕

生した比較的新しい専門分野である。生命維持管理装置の操作を行え

るのは臨床工学技士を含め、医師、看護師、准看護師等に限られてい

る。臨床工学技士法に定められた国家試験に合格し厚生労働大臣の免

許を受けた者で、医師の指示の下に、人の呼吸・循環・代謝の機能の一

部を代替・補助する生命維持管理装置の操作および保守点検を行う専門

技術を備えた者。

生命維持管理装置 ・・・ 人の呼吸、循環または代謝の一部を代替し、

または補助する装置をいう。人工呼吸器、高気圧治療装置、人工心肺装

置、補助循環装置、体外式ペースメーカー、除細動器、血液浄化装置等

がある」


-ら行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

リハビリテーションカウンセラー

障害者職業カウンセラーのようにリハビリテーション計画の作成、リハビリ テーションサービスの確保、就職援助、就職後のフォロー、広報啓蒙活動 等の業務に幅広く関わる場合もある。リハビリテーションの過程で、 …

no image

老人病棟

1994年(平成6)の診療報酬の改訂によって老人病院制度の見直し が行われた。従来高齢者が多数を占める病院を老人病院と定めてい たものを、直接老人病棟と定義し、老人診療報酬を適用するもの。そ の対象は …

no image

老人性痴呆疾患デイケア施設

地域に開かれた施設として、在宅の痴呆性老人やその家族に対する支 援、通院医療の普及、老人性痴呆疾患治療病棟から退院した患者の継 続的医学管理の確保と退院の円滑化等を図ることを目的とし、昭和63年 度よ …

no image

臨床心理学

実験心理学(基礎心理学)と対比させることが多いが、相反する概念では なく、一部では融合も図られている。医療、教育、福祉等の現場において 心理学的援助技術にもとづく専門的援助実践を行う学問であり、心理査 …

no image

療養型病床群

2000年(平成12)の医療法の改正により設けられた医療施設の新たな 類型の一つ。主として長期にわたり療養を必要とする患者のための一 群の病床として、一般病院の病床のなかから都道府県知事の許可を受 け …