介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

は行

保健師国家試験

投稿日:

保健師資格を取得するためには、看護師国家試験に合格し、所定の保健

師養成課程(6ヶ月以上)を終了し保健師国家試験に合格する必要がある。

保健師の養成は、看護師の基礎教育修了者が入学し保健師の専門教育

を受ける保健師学校と、保健師・看護師統合カリキュラムを採用して4年間

で看護師と保健師の受験資格を同時に得るタイプがあり、後者の多くは看

護大学であるが、一部には統合カリキュラムを採用する看護施門学校もあ

る。保健師になるために合格しなければならない試験で、必要な知識、技

能を問われる筆記試験で、毎年1回行われる。受験資格は、①文部科学省

令・厚生労働省令で定める基準に適合するものとして、文部科学大臣の指

定した学校において6月以上保健師になるのに必要な学科を修めた者②文

部科学省令・厚生労働省令で定める基準に適合するものとして、厚生労働

大臣の指定した保健師養成所を卒業した者③外国の保健師学校を卒業し、

又は外国において保健師免許を得た者であって、厚生労働大臣が①又は

②に掲げる者と同等以上の知識及び技能を有すると認めた者、とされてい

る。


-は行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

不整脈

正常人の心臓拍動はほぼ規則正しい調律(リズム)を示し、その心拍数 は成人で安静時に1分間60~70である。この心拍数が、なんらかの原 因によって異常に早く、あるいは遅く、あるいはリズムが不規則になるこ …

no image

必須アミノ酸

不可欠アミノ酸とも呼ばれ、人体では、バリン、ロイシン、イソロイシン、 リジン、スレオニン、メチオニン、フェニルアラニン、トリプトファンの8種 類のアミノ酸をいい、最近ではこれにヒスチジンを加えて9種類 …

no image

反響言語

どこかで覚えた言葉(たとえばテレビのコマーシャルや意味のわかりにく い言葉)を突然しゃべったり、相手の人が話した言葉をすぐに繰り返すこと (オウム返し)が、特に自閉症者の多くに認められる。この反響言語 …

no image

ボディメカニクス

動作には、効率的で安全、安楽な方法があり、それぞれの障害に応じた 介助の動作にも同様のことがいえる。ボディメカニクスとは、人体に外部 から重力や抵抗が与えられたとき、筋肉や骨、関節にどのような力が生 …

no image

ビタミンC

ビタミンCは、還元力が強く酸化しやすく、水、熱にも弱い。新鮮な果実、 緑黄色野菜等に多く含まれ、ビタミン類の中で最も大量に必要とされるも のでその所要量は男女とも1日50㎎以上とされている。これが不足 …

PREV
保健師
NEXT
保健所