介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

は行

ピック病

投稿日:

ピック病は老年痴呆、アルツハイマー型によく似た珍しい病気で、病気の

発生率は約100,000人に1人で、男性よりも女性の方に多く見られる初老

期痴呆の一つ。初老期(歴年齢上の定義は45歳~65歳)に発病し、痴呆、

道徳感情の喪失、行動の逸脱等の人格変化、異常な言動等を主症状と

し、比較的速やかに経過する器質性の脳疾患。脳の萎縮がみられる。侵

された部分のニューロン(神経細胞)には、異常な物質(ピック小体)がみ

られる。老人班や細胞内線維はみられなく正確な原因は不明。ピック病

は、優性遺伝疾患であるとみられている。ピック病は認知症を伴わない

緩徐進行性失語症や純粋健忘症のかたちで発症することがある。


-は行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

半坐位(はんざい)とは?

今回は「半坐位(はんざい)」について説明します!   半坐位ってなに? 半坐位(はんざい)とは、座位(座ったときの体勢)の一種で、ギャッジベッドや椅子の背、バックレストなどを利用して上半身を …

no image

福祉専門職って?どんな種類がある?

今回は「福祉専門職(社会福祉専門職)」について説明します!   福祉専門職ってなに?? まず、「福祉専門職」の定義について説明します。   福祉専門職とは、「社会生活上、さまざまな …

no image

福祉年金

現在では、昭和61年4月前に老齢福祉年金の受給権を有していた者に対 してのみ老齢福祉年金が支給されており、障害福祉年金の受給権を有し いた者、母子福祉年金および準母子福祉年金の受給権を有していた者に …

no image

フォローアップ

フォローアップとは、終結後に再び同じ問題を抱えるおそれがある利用者 に対して有効な手段となる。個別援助において、援助の終結後、サービ ス利用者への援助効果やその後の状況を確認するため追跡し評価する こ …

no image

福祉事務所

福祉事務所は、生活保護法、児童福祉法などいわゆる福祉各法に定め る援護、育成または更生の措置に関する業務を行う、第一線の総合的な 社会福祉行政機関である。都道府県福祉事務所は生活保護法、児童福 祉法、 …