介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

は行

長谷川式知能スケール

投稿日:

記憶や見当識などに関する質問から構成され、痴呆の重症度の段階評価

はしないが、30点満点のうち総得点20点以下では痴呆を疑うとされている。

主として高齢者の知能スクリーニングを目的としたスケールで、従来の簡易

知的機能評価スケール(長谷川式)を1991年(平成3年)に改定したもので

ある。痴呆の評価法は、テスト法と行動評価法の2つに大別されます。テスト

法は実際に痴呆が疑われる相手にテストを行い、その結果から痴呆の有無

とその程度を判断するものです。行動評価法は対象者の行動や言動を観察

したり、家族や同僚などの観察をもとに痴呆の有無やその程度を評価する方

法です。どちらも色々な種類の検査方法がありますが、最もポピュラーなテス

ト法の一つがこの長谷川式知能スケールです。


-は行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

ポータブルトイレ

トイレまで歩けない、用便が近くて間に合わない、トイレが狭くて介助が 難しい、等のときに利用する。形状、便座の暖房、消毒等さまざまに工夫 されたものが市販されている。利用時のみ室内に持ち込むのが普通。通 …

no image

福祉用具

一般的に福祉用具には自助具(自らの機能を補う)の側面と、介助具 (介助する側の機能を補う)の側面とがある。平成5年の福祉用具の研 究開発および普及の促進に関する法律の制定以来、福祉用具という言 い方が …

no image

プレイセラピー

アンナ・フロイトやクラインらの精神分析的遊戯療法、クライエント中心 療法の理論を活かしたアックスラインやムスタカスらの児童中心療法 等があるが、現在では行う内容にそれほどの違いはみられない。心理 療法 …

no image

頻尿

原因は、膀胱に異常がある、膀胱炎、前立腺炎、膀胱結石、膀胱内の 腫瘍、膀胱周囲の臓器(子宮・卵巣)等の疾患や、神経因性膀胱の脳血 管障害、脳梗塞・脳出血など、尿道に異常や障害のある、前立腺肥大 症のよ …

no image

フォローアップ

フォローアップとは、終結後に再び同じ問題を抱えるおそれがある利用者 に対して有効な手段となる。個別援助において、援助の終結後、サービ ス利用者への援助効果やその後の状況を確認するため追跡し評価する こ …