介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

た行

痛風

投稿日:

痛風は、突然生じる母趾関節の腫張・発赤をともなった激痛(痛風発作)

が代表的な症状である。臨床的な病期としては、無症状期、急性痛風発

作期、痛風発作の繰り返し期、慢性痛風期に区分され、進行すると腎不

全状態に陥る。痛風発作の症状はコルヒチンの内服により急速に消失す

る。中高年の男性によくみられる。糖尿病や肥満、高脂血症などを合併し

ている場合も多い。病態の基本をなす高尿酸血症は生活習慣、特に食生

活に強く影響され、食事(飲酒やプリン体を多く含む食品の摂取)が痛風

発作の誘因になる。核酸の分解過程で生成されるプリン体物質の代謝異

常によって尿酸の血中濃度が上昇し、その結果起こる高尿酸血症を基盤

とした急性の関節炎を症状とする疾患。


-た行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

特別養護老人ホーム

入所対象は、65歳以上の者であって、心身に重度の障害を有し常時介 護を要する高齢者で、居宅で養護することが困難な者とされており、心身 の状態に応じたサービスを提供し、自立を促す援助を行っている。介護保 …

no image

電話補助機器

最近では、電話ができないほどの重い聴覚障害者の間ではFAX(ファクシミリ) の普及が進んでおり、連絡の取り合いや会話的やりとりに活用されてい る。なお、日常生活補助機器としては電話に関するもののほかに …

no image

治療食

病人を支え、疾患の回復をより効果的にし、治療の目的を果たすもので ある。一般食と特別治療食とがあり、患者の全身の栄養状態や疾患の状 態、また食習慣や摂食能力等を総合的にはんだんし、医師が食事箋を出 し …

no image

地域福祉センター

設置運営主体は地方公共団体または社会福祉法人。利用料は無料ま たは低額(サービス実施に伴う原材料費等の実費)。ボランティア団体等 の行う食事サービス事業、デイサービス事業、ボランティア活動支援事業 等 …

no image

知的障害児童施設

精神科の診療に相当の経験を有する嘱託医、児童指導員、保育士等が 置かれ、施設を退所後、できる限り社会に適応し、健全な社会生活を営む ことができるよう、生活指導、職業指導が行われる。なお、自閉症を主たる …