介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

た行

知的障害者通勤寮

投稿日:

職員として医師、生活支援員等が配置され、対人関係、金銭の管理、余暇

の活用その他独立自活を行うために必要な生活指導、入所者の独立自活

に必要な助言および指導のほか、食事の提供等の入所者の日常生活に

必要な業務、健康保持のための必要な指導を行うとされている。知的障害

者福祉法にもとづき設置される知的障害者援護施設の一つ。就労している

知的障害者に対して、居室その他の設備を利用させるとともに、独立および

自活に必要な助言および指導を行うことを目的とすえう施設。知的障害者通

勤寮を経営する事業は第一種社会福祉事業とされている。入所対象は、15

歳以上の知的障害者で、原則として就職先が決定しており、継続して就労

できる見込みがある者とされている。


-た行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

電話補助機器

最近では、電話ができないほどの重い聴覚障害者の間ではFAX(ファクシミリ) の普及が進んでおり、連絡の取り合いや会話的やりとりに活用されてい る。なお、日常生活補助機器としては電話に関するもののほかに …

no image

知的障害児童施設

精神科の診療に相当の経験を有する嘱託医、児童指導員、保育士等が 置かれ、施設を退所後、できる限り社会に適応し、健全な社会生活を営む ことができるよう、生活指導、職業指導が行われる。なお、自閉症を主たる …

no image

通所施設

通所施設は、必要に応じて授産、療育、更生等のために通所する施設で ある。身体障害者通所授産施設、知的障害児通園施設、肢体不自由児 通園施設、老人デイサービスセンター、精神障害者福祉工場等がこれに 当た …

no image

チームケアって?

今回は「チームケア」について説明します。   チームケアってなに? チームケアとは、保健分野や医療分野、介護分野、福祉分野など、各領域の専門的な知識を持つ人がチームを組んで要援護者のケアを行 …

no image

端座位

端座は本来正座を意味するが、ベッドの端に両下肢を垂らして腰をかける 姿勢を端座位と表現することが多い。実践方法として、ベッドの端に膝関節 がくるように腰をかけ、背・臀部が後方に倒れないようにクッション …