介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

ら行

老人性難聴

投稿日:

加齢が原因の聴覚障害のことである。感音性難聴が多い。低音域の聴力

は保たれる一方、1kHz以上の高音域の聴力が障害されるという特徴があ

る。進行すると聴力は全周波数領域で低下する。原因は、感覚受容器のあ

る内耳の感覚細胞数の減少であると考えられている。大脳皮質にある聴覚

中枢の神経細胞数の減少も関与している可能性がある。つまり、内耳の蝸

牛の機能低下により音が聞こえにくくなり、また中枢神経の機能も落ちるの

言葉の判断力も悪くなる。老人性難聴は治すことができないので、治療と

しては補聴器を用いるなど、低下した聴力を補うようにする。また、老人性

難聴は、男性の聴力損失の方が、女性よりもより大きいことが分かっており、

必ずしもすべてが老人性難聴だけではなく、他にも漫出性中耳炎、聴神経

腫瘍、騒音性難聴などの原因もある。加齢が進むほど、症状の個人差は大

きくなるため、難聴を伴う高齢者とのコミュニケーションでは、ゆっくり大きな

声で話すことは当然として注意する必要がある。


-ら行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

リハビリテーション計画

障害者のリハビリテーションの目標を実現するために、社会的・医学的・ 職業的・心理的の各分野で、あるいは全体を通じての援助過程に応じて 設定される個別の計画をいう。医師および理学療法士、作業療法士、言 …

no image

老人福祉指導主事

 老人福祉法により福祉事務所に設置が義務づけられている社会福祉主事 をいい、高齢者の生活一般のほか、老人福祉施設への入所などの相談に 応じ、専門的技術を必要とする調査および指導などを行う専門の職員です …

no image

リフォームヘルパー

平成5年度より開始された事業で、福祉関係職種(介護福祉士または ソーシャルワーカー)、保健・医療関係職種(理学療法士もしくは作業療 法士および保健師)、建築関係職種(設計士または施工者)がチームを 組 …

no image

老人デイケア

診療または運動機能検査等をもとに、医師および理学療法士、作業療 法士等が共同して、個々の患者に応じたプログラムを作成し、それに従 ってグループごとに実施される。平成12年より介護保険の通所リハビリ テ …

no image

老人休養ホーム

設置および運営主体は地方公共団体で、利用者はおおむね60歳以上 の者およびその付添い人となっている。ただし、利用定員に余裕がある 場合には、その他の者の利用を妨げない。景勝地、温泉地等の休養地 におい …