介護・福祉知識まとめらぼ

当サイトでは、ホームヘルパー、介護福祉、また一般的な病気なども含み、介護全般に関する用語・資格情報を紹介しています。お役に立てるよう頑張ります!

ら行

臨床検査技師

投稿日:

衛生検査技師が行うことのできる検体検査を含め、心電図検査、脳波

検査などの生理学的検査のほか、医師の具体的な指導の指示を受け

て診療補助としての採血も行うことができる。厚生労働大臣の免許を受

けて、医師の指導監督の下で臨床検査を行うことを業とする者。臨床検

査技師国家試験を受験し、合格し、免許を申請しなければならない。臨

床検査技師国家試験の受験資格を得るには、臨床検査に関わる3年制

の短期大学、3年制の専門学校、4年制の大学(医学部臨床検査技術学

科および医療衛生学部や保健学部など)を修業あるいは卒業することで

ある。

衛生検査技師 ・・・ 厚生労働大臣の免許を受けて、医師の指導監督

の下で微生物学的検査、血清学的検査、病理学的検査、寄生虫学的検

査、生化学的検査を行うことを業とする者」


-ら行

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

冷汗

一般に皮膚温度が上昇する発熱時などには発汗するが、皮膚温はむしろ 冷たいにもかかわらず湿潤になる場合を冷汗という。各種のショックの場 合に特徴的であるが、低血糖発作の場合にもみられる。また、通常の精 …

no image

老人病棟

1994年(平成6)の診療報酬の改訂によって老人病院制度の見直し が行われた。従来高齢者が多数を占める病院を老人病院と定めてい たものを、直接老人病棟と定義し、老人診療報酬を適用するもの。そ の対象は …

no image

レクリエーション

人間らしく、いきいきと楽しく生きたいという人間の基本的欲求にもとづい て、自由時間をはじめ生活全体の中で自発的に行われる。レクリエーシ ョンによって、人々は心身の健康を維持・増進させ、より良き人間関係 …

no image

老人クラブ

おおむね60歳以上の高齢者が会員となって結成する自主的な組織で、 昭和25年に大阪で結成されたのが、わが国における老人クラブの始ま りである。組織率の向上、活動の活性化を図るため、国の助成金が設 けら …

no image

老人福祉指導主事

 老人福祉法により福祉事務所に設置が義務づけられている社会福祉主事 をいい、高齢者の生活一般のほか、老人福祉施設への入所などの相談に 応じ、専門的技術を必要とする調査および指導などを行う専門の職員です …